♢
インテグラル理論は、そもそも、どういった使い方が できるのでしょうか?
ケン・ウィルバーの〝インテグラル理論を体感する〟(統合的な成長のためのマインドフルネス視点の本) を読んでいて、〝4象限〟〝状態と構造〟〝相手の立場に立てるか (レベル・深度 とも関係)〟という視点を、オレンジ(リベラル) な人々や、社会に向けて、強調して、伝えたい主張 と、感じました。
つまり、L/5 ( スパイラルダイナミクス的な ホラーキーで、ティール L/7 より 相対的に 2つ前の意識 ) の人々が、〝差し迫った問題〟だと感じ、〝ダイ君の父親 バランが 人間不信になってしまった原因〟で、〝これが理解されないことで 今まで かなりの絶望と遠回りをしていた 知っていればよかった!〟と 直感する ようなものであるならば、そして、私が、今、暑くても、思いついたときに、伝えなければ、と思ったならば、リベラルな人々へ 通じるので 議論しておいた方がいい、と、書いてます。
ここでは、左回りの Tの保守派など、リベラルな〝右派〟とか、広義のみんなを、読者に、含んでいきます。
・ 直観的に感じてほしい 今の現状
線路に立ち入る人がいますよね?
それで、電車が止まっても、その人は、まったく、罪の意識を 感じないのです。
他者の立場に立てないからです。
現代では、通常の、オレンジのリベラル L/5 は、リベラル教育の重要性を、意識が深まること、善良への成長によって、説明できません。
しかし、上記のような問題は、あらゆる人々、わたしたちにとって、関係する日常です。
他者の立場に立てない者が、ある種の仕事についていれば、何が起きると思いますか?
・ 権力者が〝ひたかくし〟にしている〝金儲け〟の 秘密の方法
モラルが レッド (L/3) 以下の者は、他者の立場に、まったく立てません。
モラルが アンバー (L/4) の者は、リベラルな信頼の原則までは、理解しません。
善良の回復モデル を採用するならば、こどもは健全なので OKです。
後に見ますが、これを悪用して、子育てを盾にして、社会に大迷惑をかける輩が、います。
そういう流れで、仕事の話に 行きます。
他者の立場に立てない場合、私たちが、何を言っても、働く彼らは、上層部の雇い主に 不満を 言いません。
上層部は、彼らの、モラルの低さを 利用します。
彼らは、お金がなければ、盗みなどで捕まるので、社会的な制裁を 受けない方法 で、レッドあたりに、落ち着くのです。
これを、インテグラル理論で 私たちが理解すれば、彼らから、仕事を奪うべき だと思うでしょう。
レッドに対しては、アンバー、保守派寄りの秩序を 活性化することで、最も ローコストで、正当な一手 (例えば上記の方法) を使えるからです。
そして、仕事を奪われた彼らは、レッドあたりに落ち着けないので、オレンジに成長するか、オレンジの信頼の原則を しっかり理解している企業の部分で、レッドあたりのまま、働くか、2つほどの 選択しか 持ちません。
つまり、インテグラル理論で わかるのは、彼らは、リベラル教育が失敗した例 で、彼らがレッドで止まる自由とは、〝どうすれば 正しく レッドで 法の制裁を受けずに 生きられるのですか?〟と 問うことに等しいです。
それって、長い目で見て、不可能な 生き方ですよね?
・ 他者 の立場に 立てない者 が 成長をやめたときの 社会的〝断片〟化!
彼らは、リベラルが、成長を 見ていないこと を いいことに、権力者が インテグラル理論に逆恨みして 自分たちの秘密の計画を つぶされないようにしていることを いいことに、好き放題します。
あいさつは、自分のモラルの低さを 隠すため。 子育ては 近所に詮索されるのを避けるため。 防音とは無縁の アパート (集合住宅) では 日夜 壁を叩くのが当たり前。
他者の立場に立てれば、改善していくはずのことも、成長を止めている限り、永遠に無頓着です。
つまり、無意識下で、自分たちが、法の制裁を受けない〝気分〟を 持つことができるように、病んだ仕事の権力者に、方法を、教え込まれているわけです。
そうでなければ、破綻が来て、成長するしかないでしょうから。
もし、あなたが、こういった現状を変えられず、芸術家なら創作活動が妨害され、家では睡眠が満足に取れず、注意を察してもらえることはない平行線で、恐怖を感じ、いやがらせをされている とすら 感じるとき、インテグラル理論が、役に立ちます。
そして、あなたの日常で、突然起こる、些細だが無視できない同様のことにも、役立ちます。
あなたが、知っておくべきことは、成長の止まった彼らは、〝法の制裁を恐れて 近所と会話できない〟ことです。
これには、様々な 亜種がある と考えられて、あいさつなどで ごまかすことも あります。
人の立場に立てない人間かどうか、長期的に見て判断できそうか、瞬間的に判断する場合は 信頼の原則が わかっているのか、という、深さの視点で 見ましょう。
結論は、いやがらせに感じる、クルマの危険運転のような、世の中にある、こういったすべてにおいては、あなたが、堂々として、夢の中のように大胆に行動しても、法や、ルール、信頼の原則が わかっているなら、相手にスルーされていって、問題になりようがない、という視点です!!
避けたい対象ですが、どうにもならないときは、圧力をかけることを我慢しようが、防衛を強めようが、平行線であり、ただ避けるのではなく、インテグラル理論を 学んで 考えながら、避ける、という方法が、有効です。
これで、どうにかならないかもしれませんが、気は、楽です。
相手は、あなたに、基本的に、何も 言えません。
つまり、ひとりごとを強めても、いいでしょう。
・ いやがらせ と感じる日常的な 恐怖に 打開 を見つける 具体的な 防衛
すべては、相手は、あなたに、とやかく言えない 視点を、インテグラル理論で、体感しておくこと です。
下記は、エニアグラムで とらえるときに、多そうな重心の、一例です。
いやがらせに感じる出来事 (E1) → シナリオの伴う ゲームソフトのような プレイで対応 (E5)
騒音 (E8) → ビート 音楽 ジャズ などを聴く (E4)
主張的で 奇怪な声 (E3) → アニメ視聴など 声を伴う 何らかのアクションを外向する (E1)
この3つは、F(N)→T(S) T(S)→S(F) S(F)→F(N) と、右に回って対応しています。
E5 は E8 にステップする S (センス) の タイプ・ユニット のような 視点を含みます。
E8は ビハインド T、 E4は ビハインド S と、見なすこともできます。
こういったことを応用すると、作家側が、インスピレーションが 湧かなくなったから 訴訟します、というような、ややこしい 紛争 (あるいは ガリレオに出てきそうな事件) を、行動化せずに 済みます。
(E1) (E7) の タイプ・ユニット は、コード・ブルーを 参考にしてみてください。
・ 今回の主張の まとめ
夏なので、少し、急いで 書いているような 気もします。
多視点から、わかりやすく、まとめていきます。
私が、自分の視点は 優れている、と価値判断している時、下記で 説明可能です。
私がいなくなっても (関係なくても) 、皆が、私のように、インテグラルな 判断ができて、他者の立場に立てるならば、世界はよくなるだろう、と、私が 思っているということです。
また、レッドの輩たちには、あきらかに、運転免許を 持たせないようにするのが、信頼の原則だと わかります。
ストレス下のタクシーは、場合によりますが、もっと多くの一般の中で、常時、人の立場が判らない輩は、交通対象がどのように動くのか、本人の中で、ほとんど、予測不能です。
これは、過失を求める前に、インテグラル理論によって〝他者の立場に立てない者が 見えていないあらゆること〟を あなたが 理解しておくべき だと、リベラルには、判断できることを、不可避に 意味します。
子育てを、レッドの輩が行うのは、無自覚で、子どもを歪ませることになるので、私が育ってきた経験からも、信頼の原則によって、病んだ仕事の解体と一緒に、彼らの 〝子育てを装う その前提になる 資金の提供〟を 断つべき だと 考えられます。
まわりで、子どもが 泣きわめいていても、わたしは、なにもできません!
こういった出来事を 起こさないためには、法制度によって、ルールによるリベラルな制裁によって、制限するべきです。
病んだ仕事の中で行う 子育ては、ハンターハンターのジャイロのような展開を、普通に生みます。
こういった現状が、世の中で、本当にあるのか? あるいは、あって当然だ と 主張するならば、わたしは、こう、切り返します。
交通戦争を見れば、一目瞭然です。
なぜ 交通戦争が消えないのか? と 問うてみてください。
リベラルな道徳を持っていないと、他者の立場に立てないので、上記の質問をすることは、あり得ません。
保守派の中で、核武装を 家族のために強調する輩も、信頼の原則を わかっておらず、核武装を クルマの交通戦争に 置き換えれば、同様に、無理解です。
このように、実は、インテグラル理論は、強力 です。
わたしは、この程度の論破で、権力者に逆恨みされる気はないので、理論を外向して、気のせいの延長線上にあるものを、全部、突き返します。
フィーリングの、タイプ4 は、フロンタルで見て、このように、自分のケアができ、その能力ゆえに、タイプ8より、手順が厄介で、内面的に苦労します。
タイプ8、タイプ2 の人 (ステップ側に タイプ4がある人) は、信頼の原則を外向する点で、私のこういった視点が、他のタイプより、参考になるのではないかな? と思います。
他者の立場に立てない者は、あなたと関係できない!
正直に言いたい派のリベラルな人は、彼らと無縁の実感が 正直の証明!
ここが、今回の 強い結論だと 思います。
❀
2024年07月06日
他者の立場に立てる! ~リベラル社会を 強く生かす インテグラル理論 ♪~
posted by インテグラルとど at 16:33| 実用的生活実践
|
2024年05月16日
五月晴れ🌞(≧▽≦)🎵 うさちゃん🐇ひつじさん🐏 虹💗アート🌈✧
❀
なないろに、くっきりと見える、大きくて、きれいな〝虹〟を 見ました。
そして、歩いて、北を見ると、一面 快晴の お空 でした!!
✧
その 前日、何してたと いうと、初めて、六甲山牧場に行って、うさちゃんと、ひつじを、見てました。
❀
5月の 14日。
最高の、快晴の日が やってきます。
今日しかないと、準備をしつつ、出かけようと しながら、ラフに 調べた 行程を 見直しながら、お店の 定休日を 調べていますと・・・
うわぁーーっ\(◎o◎)/。。!
。
。
✧
せっかくなので、悩んだあとに、静かな 山側の公園へ、かばんと、ワン・テイストを持って 出かけて、お気に入りのパン屋さんで、イチゴチョコと くるみの、新メニューも たしなみながら、一日を、過ごします。
日差しが、きついことが、分かったので、牧場に行くときに、晴れ続けるのが、完全なメリットでないと、言い聞かせて、明日のことは、また 考えます。
✧
イチゴチョコと言えば、イヨカンモナカ たちとともに、名前を 付けましたねー。
❀
そんなわけで、15日を 迎えます。
先の イチゴチョコが、明らかに、今日 行きなさいと 言ってるので、行きましょう。
グリーンシティライナーで、行きます。
ままちゃりです。 無線式のサイコンと、金属ペダル、右にミラーが ついてます。
経験は、少しずつ継いでいて、北エリアのほか、西は、姫路・アーモンドトースト貫通で、桜芝まで!!
ルピナスも 見ました ♪
六甲山を上る 定番のコースは、再度山です。
この場合、中央区まで 行かねばならないですが、ラッシュが 来ます。
今回こそ、ある意味 廃線ダイヤになってる、ままちゃりでの、有馬温泉ルートを、読みます。
そして、まほうのホウキ号 (ルビーエンジェラバイク) 読み込みコース (クロスバイクでの登坂経験) に、合成します。
ままちゃり 初の、六甲山メイン です。
覚悟していたより、楽でした。
斜度8%を超える坂は、ウォーキングの にわか歩行者扱い 登山と考え、歩きました。
膝のことも、考えます。
ひよどり台 経由で、鈴蘭公園から、神鉄沿いを北上、初の横道から 再度山 ルートへ。
これが 最も、獲得標高が 節約できて、斜度が 緩いのです。
小部峠の手前あたり (国道は ほぼ通りません!) までの方が、押し歩き必須の、きつい坂が多く、アップダウン・交通量を含めて、獲得標高の半分を、越えてくるのです。
再度山 (かなり北のスタート) からは あまり下りなく、森林植物園経由で、7割くらい 走れます。
北区の坂は、もとから、きつい!!
8%を超える坂は、基本的に 押します。
クルマは、休日に 多いです。
✧
せっかくなので、牧場の手前で、歩行者になり、登山扱いで 歩きました。
ずっと 曇っていますが、そこそこ 明るくて 気温がよいです。 最初に ソフトクリームを 食べます。
そして、入場ゲートをくぐって、お初、六甲山牧場メインへ。
行程は ままちゃり なので、保冷バッグに、凍らせた紅茶、凍らせた紅茶 + 100% ぶどうジュース 、サンドイッチ、チョコ、カロリーメイト、お菓子、キャンディーなど 入れてます。
❀
ひつじをはじめ、いろいろ います!!
私は、北ゲートから入るので、最初は ヤギが 多いのかな?
✧
パンフレットを 見て、南エリアへ。
うさちゃんに 会います。
かわいい。
ちょっと、とどまり、ひゅいーん、と 動く!
すばやくて、好きです(≧▽≦)♡
❀
ひつじが、いっぱい いるので、ふれあいます。
まだ、天気は 安定しているので、 そばで おねむな、ひつじを、 右手で なでながら、うとうと してました。
シャッター壁の そばで 仲良く並んで、ひつじのトリオ は おもしろシーン。
✧
風が 冷たくなって、さすがに 雨 来ます。
雲行きを見て、ふもとが、晴れ時々曇りの、気象庁、0% 10% で出かけましたが、再度山時点で、小雨だったし、こうなるだろうと、おおよそ わかってました。
ひつじたちが、集まってきて、大合唱。
お昼の時間ですが、あめ いやぁん! と 聞こえた 気もします・・・。
ひつじの せなかは、あたたかい!
でも、雨に濡れると、ごわ!にゅい♪ 感じで、しっとり しました。
❀
馬さんでいう、スタリオンに入っている ひつじたちを前に、雨が降り続け、わたしは 身動きとれないので、彼らを じーっと見ながら、小一時間 過ごします。
空は、やや 明るいですが、なかなか あがりません。
一応、雨宿りになってますが、傘は、ないです。
✧
午後も ひとまわり、お店を めぐろうと 歩き始めると、雨が あがりつつ、クイックに、ひつじたちが 再登場!!
もどってきた、わたし ♪
縦長になって、プリティーに スタンピードする、ひつじさん♡
すでに、レースですよ!!
当初は、かなり 晴れで シーンを想定 していましたが、午前に、ひつじたちを、涼しく ふれあえて、目的は十分。
やっぱり、どうなる? 正午を経て、ひつじの 時間、オンオフ わかりやすく、ふたたび 登場は 意外な感動!!
快晴なら、もう少し、控えめに 見てたかもね。
❀
ひつじに ふれていて、個人的に、立証(笑) したのは
〝スノーフレークは 売ってはいけない!〟 でした。
✧
うさちゃんも、つぶらなおめめで、じゅうぶんに見て、お店も 巡りましょう。
〝ひつじのおとしもの〟!!
うさちゃんの ぬいぐるみ、大きいのも あったし、かわいいー(*´▽`*)♪
そうよ。 ひつじさんのは、気になるねー。
✧
かなり 歩き回って、いろいろ ♪
馬さんコーナーでは、(あのソフト! よく聞いた)〝パドック〟の 言葉 みたかなー。
というわけで、ミルクを!
ソフトクリームと、両方目当ての時は、時間を ずらすほうがいいよ。
ミルクは 大きいのを もらえて、ソフトクリームより 味が明快に感じて、飲み物としては、かなり、おいしかったー。
ドリンクは、味わうとき、ソフトクリームより、早く 無くなっちゃうからねー。
❀
牧場で ふれたことを、順当に 書いてます。
印象で、流れを 記していこうと 思ってましたけど、日記に なりました。
帰りは、少し ラッシュに かかるも、北鈴駅から 南下の ルートで、まだ 行ったことの なかった、地元の温泉に 立ち寄り、残りの坂を降りて 帰りました。
✧
そして、16日に なります。
夕方に、ウォーキング しようと、ドアを開けると、明るくも 雨が 降っているようです。
傘を持って、出ます。
ほどなく、強風。
傘が 飛びそうになり、思わず、怒り!
❀
道中、虹が 見えます。
しばらく南下すると、さらに 大きくて、くっきりと、赤橙黄緑青藍紫、なないろ!!
西に アイデンティティを持った、駅の近くに、どーんと、虹の橋が 架かってます。
お気に入りの曲は そのまま聴いて、順当に うさちゃんの オフェリアに なりました!!
✧
雨 あがって、しばらく歩いて 公園に 着きます。
ふと、北の空を 見ると 快晴です!!
❀
さすがに 驚いて、書こうと 思いました。
最初に あきらめて、とんぼ返りしたら、この虹は 見れなかったでしょう。
怒りのきもちは、必要にも なるもので、このシーンの出会いを 助けたと、解釈できます。
✧
ヒカリノアトリエ ・・・ このシーン だったの!?
✧
❀
新快速は 滋賀県方面!
いつもより 速いかなー。
大きな風で、ゆったり してた?
✧
帰って GOALは、〝雨の日のパレード〟♪
ハートは 16ビート✧ 16Bit な、夕方だったなー(*'▽')!!
❀
なないろに、くっきりと見える、大きくて、きれいな〝虹〟を 見ました。
そして、歩いて、北を見ると、一面 快晴の お空 でした!!
✧
その 前日、何してたと いうと、初めて、六甲山牧場に行って、うさちゃんと、ひつじを、見てました。
❀
5月の 14日。
最高の、快晴の日が やってきます。
今日しかないと、準備をしつつ、出かけようと しながら、ラフに 調べた 行程を 見直しながら、お店の 定休日を 調べていますと・・・
うわぁーーっ\(◎o◎)/。。!
。
。
✧
せっかくなので、悩んだあとに、静かな 山側の公園へ、かばんと、ワン・テイストを持って 出かけて、お気に入りのパン屋さんで、イチゴチョコと くるみの、新メニューも たしなみながら、一日を、過ごします。
日差しが、きついことが、分かったので、牧場に行くときに、晴れ続けるのが、完全なメリットでないと、言い聞かせて、明日のことは、また 考えます。
✧
イチゴチョコと言えば、イヨカンモナカ たちとともに、名前を 付けましたねー。
❀
そんなわけで、15日を 迎えます。
先の イチゴチョコが、明らかに、今日 行きなさいと 言ってるので、行きましょう。
グリーンシティライナーで、行きます。
ままちゃりです。 無線式のサイコンと、金属ペダル、右にミラーが ついてます。
経験は、少しずつ継いでいて、北エリアのほか、西は、姫路・アーモンドトースト貫通で、桜芝まで!!
ルピナスも 見ました ♪
六甲山を上る 定番のコースは、再度山です。
この場合、中央区まで 行かねばならないですが、ラッシュが 来ます。
今回こそ、ある意味 廃線ダイヤになってる、ままちゃりでの、有馬温泉ルートを、読みます。
そして、まほうのホウキ号 (ルビーエンジェラバイク) 読み込みコース (クロスバイクでの登坂経験) に、合成します。
ままちゃり 初の、六甲山メイン です。
覚悟していたより、楽でした。
斜度8%を超える坂は、ウォーキングの にわか歩行者扱い 登山と考え、歩きました。
膝のことも、考えます。
ひよどり台 経由で、鈴蘭公園から、神鉄沿いを北上、初の横道から 再度山 ルートへ。
これが 最も、獲得標高が 節約できて、斜度が 緩いのです。
小部峠の手前あたり (国道は ほぼ通りません!) までの方が、押し歩き必須の、きつい坂が多く、アップダウン・交通量を含めて、獲得標高の半分を、越えてくるのです。
再度山 (かなり北のスタート) からは あまり下りなく、森林植物園経由で、7割くらい 走れます。
北区の坂は、もとから、きつい!!
8%を超える坂は、基本的に 押します。
クルマは、休日に 多いです。
✧
せっかくなので、牧場の手前で、歩行者になり、登山扱いで 歩きました。
ずっと 曇っていますが、そこそこ 明るくて 気温がよいです。 最初に ソフトクリームを 食べます。
そして、入場ゲートをくぐって、お初、六甲山牧場メインへ。
行程は ままちゃり なので、保冷バッグに、凍らせた紅茶、凍らせた紅茶 + 100% ぶどうジュース 、サンドイッチ、チョコ、カロリーメイト、お菓子、キャンディーなど 入れてます。
❀
ひつじをはじめ、いろいろ います!!
私は、北ゲートから入るので、最初は ヤギが 多いのかな?
✧
パンフレットを 見て、南エリアへ。
うさちゃんに 会います。
かわいい。
ちょっと、とどまり、ひゅいーん、と 動く!
すばやくて、好きです(≧▽≦)♡
❀
ひつじが、いっぱい いるので、ふれあいます。
まだ、天気は 安定しているので、 そばで おねむな、ひつじを、 右手で なでながら、うとうと してました。
シャッター壁の そばで 仲良く並んで、ひつじのトリオ は おもしろシーン。
✧
風が 冷たくなって、さすがに 雨 来ます。
雲行きを見て、ふもとが、晴れ時々曇りの、気象庁、0% 10% で出かけましたが、再度山時点で、小雨だったし、こうなるだろうと、おおよそ わかってました。
ひつじたちが、集まってきて、大合唱。
お昼の時間ですが、あめ いやぁん! と 聞こえた 気もします・・・。
ひつじの せなかは、あたたかい!
でも、雨に濡れると、ごわ!にゅい♪ 感じで、しっとり しました。
❀
馬さんでいう、スタリオンに入っている ひつじたちを前に、雨が降り続け、わたしは 身動きとれないので、彼らを じーっと見ながら、小一時間 過ごします。
空は、やや 明るいですが、なかなか あがりません。
一応、雨宿りになってますが、傘は、ないです。
✧
午後も ひとまわり、お店を めぐろうと 歩き始めると、雨が あがりつつ、クイックに、ひつじたちが 再登場!!
もどってきた、わたし ♪
縦長になって、プリティーに スタンピードする、ひつじさん♡
すでに、レースですよ!!
当初は、かなり 晴れで シーンを想定 していましたが、午前に、ひつじたちを、涼しく ふれあえて、目的は十分。
やっぱり、どうなる? 正午を経て、ひつじの 時間、オンオフ わかりやすく、ふたたび 登場は 意外な感動!!
快晴なら、もう少し、控えめに 見てたかもね。
❀
ひつじに ふれていて、個人的に、立証(笑) したのは
〝スノーフレークは 売ってはいけない!〟 でした。
✧
うさちゃんも、つぶらなおめめで、じゅうぶんに見て、お店も 巡りましょう。
〝ひつじのおとしもの〟!!
うさちゃんの ぬいぐるみ、大きいのも あったし、かわいいー(*´▽`*)♪
そうよ。 ひつじさんのは、気になるねー。
✧
かなり 歩き回って、いろいろ ♪
馬さんコーナーでは、(あのソフト! よく聞いた)〝パドック〟の 言葉 みたかなー。
というわけで、ミルクを!
ソフトクリームと、両方目当ての時は、時間を ずらすほうがいいよ。
ミルクは 大きいのを もらえて、ソフトクリームより 味が明快に感じて、飲み物としては、かなり、おいしかったー。
ドリンクは、味わうとき、ソフトクリームより、早く 無くなっちゃうからねー。
❀
牧場で ふれたことを、順当に 書いてます。
印象で、流れを 記していこうと 思ってましたけど、日記に なりました。
帰りは、少し ラッシュに かかるも、北鈴駅から 南下の ルートで、まだ 行ったことの なかった、地元の温泉に 立ち寄り、残りの坂を降りて 帰りました。
✧
そして、16日に なります。
夕方に、ウォーキング しようと、ドアを開けると、明るくも 雨が 降っているようです。
傘を持って、出ます。
ほどなく、強風。
傘が 飛びそうになり、思わず、怒り!
❀
道中、虹が 見えます。
しばらく南下すると、さらに 大きくて、くっきりと、赤橙黄緑青藍紫、なないろ!!
西に アイデンティティを持った、駅の近くに、どーんと、虹の橋が 架かってます。
お気に入りの曲は そのまま聴いて、順当に うさちゃんの オフェリアに なりました!!
✧
雨 あがって、しばらく歩いて 公園に 着きます。
ふと、北の空を 見ると 快晴です!!
❀
さすがに 驚いて、書こうと 思いました。
最初に あきらめて、とんぼ返りしたら、この虹は 見れなかったでしょう。
怒りのきもちは、必要にも なるもので、このシーンの出会いを 助けたと、解釈できます。
✧
ヒカリノアトリエ ・・・ このシーン だったの!?
✧
❀
新快速は 滋賀県方面!
いつもより 速いかなー。
大きな風で、ゆったり してた?
✧
帰って GOALは、〝雨の日のパレード〟♪
ハートは 16ビート✧ 16Bit な、夕方だったなー(*'▽')!!
❀
posted by インテグラルとど at 22:48| 実用的生活実践
|
2024年05月04日
今 おかれた現状に ゆっくり 洞察を灯して 目をそらさず 伝えてみますよ ♪
❀
2024年になって、こどもの日が、来ます。
イベントが、たくさん開かれて、より、楽しくなってきました。
メジャー6 では、小さくまとまってしまうことへの もったいなさ。
ナルトでは、正直になって、一人で抱え込まないこと。
漫画・アニメで、いろいろ、メッセージが ありますよね。
実は、よく知っている、サンドランド (コミック) は、そんな、未来の現状を、見た、ストーリーとも 思います。
✧
ウイルス禍の 近況は、いろいろと、混乱を迎えながら、安定に向かっていると 言えます。
相変わらず、その大部分は、生物圏と 心圏の、断絶が原因で、見えにくく、しかし、外向しており、キメラアント編で 言及された通りの(ような)、ハザードになりました。
この、混乱、複雑な方程式 を、なんとか、自分なりに 解いていきましたので、ここは、勇気を示して、思い切って、言っておきます。
まず、2019年の末には、ウイルスが 流行っていることが、言及されていました。
2020年の比較的早いうちに、コミュニケーションが、断絶、疎外されていく、何らかの障害になる、と言われていました。
このことは、2020年の時点で、私の 心と頭のノートに、メモっていましたよ。
そして、マスクを 皆が 外し始めた、外因的・社会象限的な、集団倫理が変化する、この、2024年に、私なりにとらえた 違和感が、外向する咳払い現象です。
これが、わたしを、過度の、人間不信に陥らせていきます。
あまりに、私に効くので、これを 書かずに放置しておくのは危険と判断し、原因を見て、このコーナーにつなぎます。
転換点は、都市近郊も 含めて、ロングライドに 慣れた シーズンです。
後日、のどがカラカラになるように、咳をしている、自分が、いました。
つまり、咳払いの原因は、排気ガス だったのです!!
まぁ、70年代あたりに発生した、公害、これが、私の時代の、教科書に出ていますから、主観も兼ねた、経験的一般論として、今は、言います。
✧
咳払いは、5人から、20人に一人は、私に向かって、行ってくるように感じます。
理由は、視覚的には、私の、身なり・しぐさ・歩き方、など。
聴覚的には、私の、対車両への防衛も兼ねた、ひとりごと へ。
嗅覚的には、臭い、全般です。
共通する特徴は、それに、ひとりごとレベルで言及しても、全員にスルーされる性質です。
歩行者自転車に、ルール無視を注意して、かわされるのと、体感は、同じです。
今の私は、こうして、身体、心身を使って、データを取ります。
この 咳払いは、トラブルを避けたいという心理で 注意ができず、人が逃げ込める 安全地帯としての、強迫性を帯びた 癖となり、この注意のない断片化が、そのまま、クルマの危険運転、バレなきゃいいと感じる 不道徳な行為の全般、に、即座に変化するのではないか… と、現状を見て、思います。
✧
しかし、よくよく、考えてみると、かすかな臭いしかしない状態、ほかに いくらでも、嫌な臭いがする状態、ひとりごとを言っておらず、たいして身振りがおかしいわけでもない、こういった場合でも、咳ばらいをされることがあります。
臭いのひどさに、相関しないというところが、ポイントです。
あるいは、私が、慎重に、左右確認をしているだけでも、咳払いが、飛んできます。
最初は、視覚、聴覚、嗅覚、それぞれ、どの原因で、咳払いが くるのかを、特定していきました。
次第に、五感情報 そのもの と、生物圏の抑圧の 問題、無意識に 咳払いが外向していく らしいことが、わかりました。
わざとやっている というより、意識されない、したくない、という要因が、圧倒的だということです。
例えば、ニュースキャスター、司会者、または、かなりえらい上司に対して 部下は、あからさまに人を驚かせる咳払いに、注意を払うものです!!
✧
要点は、非言語コミュニケーションが、壊れていく、ということです。
自転車乗りの場合は、手信号も、車列に入ってのブロックも、皆、非言語的な コミュニケーションです。
これが崩壊することは、死に直結することを、意味します。
つまり、言語的意味を 取れないものは、シグナルではなく、非言語的コミュニケーションとして 扱ってはいけない! 公共の福祉に反する、ということです。
暴走族に、わざわざ、飛び出して、止めようとする者が、基本的にいないのと同様、現状における混乱の多くに、力技で、立ちとめよう、とは、無謀です。
私が、今、置かれた現状も、かなり、これです。
✧
ウイルス禍は、この、非言語コミュニケーションを、壊しました。
これによって、多くの人は、咳払いの空気を、無意識に追いやって、締め出しています。
しかし、かすかな、多くのしぐさの中に、非言語コミュニケーションが、潜んでいますから、何が、締め出す対象か、区別は 難しいでしょう。
アニメでは、咳払いに、意味があります。
なので、結局は、危険運転をしてほしくない、という、歩行者・自転車の、非言語的 意図を、無視した、自動車ドライバーの大群が、見境なく、道路を走り回る、現状が 横行します。
そこで、ウイルス禍における、クルマの増大です。
自転車も増えましたが、咳払いの原因が、排気ガスにある、アレルギー反応だとしたら、ピタリと、説明できるのです。
人前で、咳をしたくなる衝動を 我慢します。
これが、開始地点です。
例えば、犬を連れている数人が、固まっており、私は 距離をとって通過します。
しかし、大きな咳払いが、飛んできます。
このとき、一番 驚くのは、周りの 数人です。
なので、これは、我慢している状態から、突然、アレルギー反応のごとく、私を対象に、視覚・聴覚・嗅覚的な、なんらかの〝きっかけ=トリガー〟が てこになって、咳払いとして、外向された、と考えられます。
危険運転も、同様かもしれません。
✧
ここで、やや、恐ろしいことに、気づきます。
私の生活している近況では、ここ数年、壁のたたく レベルの音が、頻繫にします。
生活音としては、不自然であり、不快な音が、日中、場合によっては、深夜にも。
人は、定期的に、移り変わっているようですが、ブルーワーカーだと思われ、ウイルス禍のときから、特にひどくなりました。
この原因が 全く特定できず、ウイルス禍の 数年を過ごしたのは、この私です。
で。
もし、咳払いと同様のことが起きている、私は、まったく原因に関与しておらず、きっかけ・トリガーにすぎないとすれば、これは、宇宙兄弟の 閉鎖ボックスで 言及された (普通の人でもかかる) あの、閉所恐怖症なのではないか? ということです。
わかります???
ロックダウン、長期の自粛。
ひきこもることに慣れていない、外向型のブルーワーカーと その家族は、壁を叩くような動きによって、無意識に、これを、外向し続けます。
もともと、階段をガンガン上がったり、ドアを頻繫に開けて出入りしたり、モノを粗雑に、ガン!と 大きな音を立ててみせたり、私の身の回りで、これらの音のいくつかは、悪くも、身近です。
すでに、ウイルス禍の混乱として、スルーしてます。
そうです。
クルマに 乗るしかない 人々、あるいは、タクシー運転手、職業ドライバー、われらが アマゾン 宅配含む 配送業者さん…。
閉鎖環境にて、咳払いと同じ仕組みで、強迫的行動が、外向するとなれば・・・。
これは、やばいでしょう。
危険運転が、加速しているというデータ自体は、自分の中で、証明できる形で、とっています。
2021年ごろから、信号無視をするクルマ、制限速度を かなり超過するクルマ、横断歩道を渡ろうとしている歩行者を 無視するクルマ。
都市部中心に、冷酷な運転が目立ち、自転車で ブロックが成立せずに 死にかけたことは、何度もあります。
これらの問題は、皆、つながっていたのです!!!
✧
最初、私は、監視されているのではないか? と思っていました。
もしそうなら、証拠がない限り、スルーするのが、現代社会のルール (掟) ですが、仲間を心配させるのも 忍びないので、次に進みます。
例えば、咳払いの横行によって、詐欺師やストーカーが、住民を装って、咳払いによって、逆に違和感を消し、近所に 溶け込むことが、あり得ます。
私は、耳で、外の情報を聴きながら、違和感を探っていますから、これでは、打撃なのです。
治安が悪くなるのは、必至で、去年の時点で、わけのわからない音を立てるバイクが、夜中を含め、数十秒、唸りまくっていたりと、さすがに、くわっ\(◎o◎)/! って、なりました。
住民が音を出しているのかすら、わからず、何らかの部外者、特殊工作員の、侵略行為なのではないか、と感じるわけです。
✧
こうして書くのは、エコカーを 神戸まつりで ピックアップしていた、神戸市にも、現状として、知ってほしいからです。
2年ほど前から、私の周りで、大きな音も出る 住宅関連の工事の それ が、定期的に発生するようになり、ティール色ではない、どこの組織か 知らないけれど、長く 生じることになります。
閉所恐怖症の件で言及したような、ガン!という、大きな音は、これを書いている時にも、定期的に発生し、咳払い、咳、しゃべり声、など、住民か判別不可能な形で、とりまくわけです。
言ったとおり、この状況で、どの部外者が来ても、違和感 残る形で、あいまいに 消えます。
それも、長期間 生じることで、このコーナーで テーマにする 問題が、絡まったまま、やばくなるわけです。
✧
基本的に、ウイルス禍は、未来少年コナンでも言うように、作者的に〝時間をいじった〟権力者が原因で、拮抗が崩れて 逆流している、と見れます。
咳払い、閉所恐怖症、危険運転・・・。 同じで、ウイルス研究とその意義に、注意を払わなかった集団倫理が、世界規模に、ハザードとして 展開させた、崩壊です。
現状として、生活音に 反応されますし、芸術家として、創作活動全般が、ろくにできず、動かないことを選択する場合の、私にとって かつてない実害が 発生しているので、本当に 困っています。
ネットも、おちおち、できません。
芸術で、お金を稼ぐことを、まず、否定されます!
✧
たぶん、一部の、多くのブルーワーカーは、ああして、咳払いを しているし、労働基準法というものも ないらしいです。
閉所恐怖症に至っては、心がない (感情がない) 、 と 言った者の方が、かかりやすいと 思います。
内面を無視することで、生物圏と 心圏の バランス、つまり、健康が 崩れるからです。
これが、住宅地、まわりの安全を、壊します。
✧
私は、住宅地で〝マンション建設反対〟と書いた、古い看板を、見たことがあるのですが、それを 貼った 人たち は、まず、子どもの勉強を ジャマされることの 懸念から、思いやりを持って、この札を 設置したのだと、思います。
安全運転! ゆっくり走行! など、車両関連ならば、どこでも身近に、見ますよね!!
✧
栄光の裏で、誰かが苦しんでいるわけですが、ウイルス禍は、それらすべての〝非言語シグナル〟を、かなぐり捨てるのに 性根から悪用されていった と、分かります。
私たちにとっての、この数年とは、実は、何だったのでしょう?
一面を見て、真実に たどりつけていると、言えないのかもしれません。
例えば、社会の象限である リーマン・ショックの原因 (人々の欲によるもの) ですら、簡単には、わかりませんでした。
ウイルス禍における 現状は、さらに、広がった象限において、展開しています。
✧
もし、あなたが、暴力によって強制され、グーグルが気を利かせてくれている 病んだコンテンツに物申すことにも関連する、〝赤ん坊のころに虐待して育てるような 病んだ組織がある〟のなら、その中にいる彼らは〝世界は救われない痛みだ〟と 思うらしいですが、物価が高いなら、無駄な 副流煙的なものが生じるやつとか、クルマとかを、やめればいいんですよ。
そして、無料のイベントに頼って、必要な機会を、要約していけばいい。
(子どもに問題を、擦り付けるな!)
✧
周りの作業音は、休日 (勝手な都合で日曜すら) も 平気で、発生しますし、クルマを先に行かせる、類の〝ダイヤを組んで創作活動〟も、不可能です。
自転車に乗ることも 吟味ですが、〝自分の限界を認める! それが挑戦の意味になる〟と思って、次に行きます。
✧
政治的にも、テーマになるのは…。
〝トラブル 災難は あっては ならないのか?〟
ひとつの答えは、〝人生は 成長するためにある!〟
終わるとダメ!
でも、モチベーションは、バランス。
うまくいきすぎると、堕落してしまう…。
つまり、左側の象限 (ハートの右派) は、非言語コミュニケーション全般が、あまり向いておらず、正直に話してほしい! と思っています。
彼らに、その手の いやがらせは、通じません。
政治でも、直喩と 暗喩、 直接 伝えることと、間接的に示唆することで、戦略は 展開するでしょう?
クリシュナムルティでも、100% 直喩で コミュニケーションするわけでは ありませんよね?
これは、思ったよりも、大問題なのです!!!
❀
今回のまとめは、咳払いとは、〝排気ガスが 原因だった〟洞察 です。
主観を基準に取った、経験的なデータです。
マスクを取ったことで、五感の過敏化が 発動され、今まで 経験されたことのない形で、文明を バグらせます。
それを、現状で、わたしなりに、まとめたのが、ここ です。
悩んでいる 芸術家は、ほかにも いるだろう と、感じます。
特に、非言語コミュニケーションの重要性に 気付いている方へ、その感受性に、すばらしい! と、ここに、いいます。
人の話を 聞かないことです。
非言語コミュニケーションを、軽視する者たち (の正体) は。
だから、これを書いたり、言ったりしていること〝そのもの〟も、取り返しのつかない形で〝まのあたりにさせること〟で〝やることに意味がないことを 思い知るだろう〟と、彼らは、思っています。
✧
スピッツの言う〝色褪せない魔法のことば〟が ゆずの言う〝英雄の ルールが変わって〟行くことで、やわらかく、世界を包んでいくのなら、ここで、わたしが、乗り遅れるわけには、いきません!!
木津川の自転車道が、あたらしくなっていて、流れ橋のように流されている私ですが、東を ひさしぶりに 走ってみて、自転車乗りが、頑張っていること、楽しんでいることが、伝わりました。
これを 言っておく 意味 は、あるでしょう !
❀
2024年になって、こどもの日が、来ます。
イベントが、たくさん開かれて、より、楽しくなってきました。
メジャー6 では、小さくまとまってしまうことへの もったいなさ。
ナルトでは、正直になって、一人で抱え込まないこと。
漫画・アニメで、いろいろ、メッセージが ありますよね。
実は、よく知っている、サンドランド (コミック) は、そんな、未来の現状を、見た、ストーリーとも 思います。
✧
ウイルス禍の 近況は、いろいろと、混乱を迎えながら、安定に向かっていると 言えます。
相変わらず、その大部分は、生物圏と 心圏の、断絶が原因で、見えにくく、しかし、外向しており、キメラアント編で 言及された通りの(ような)、ハザードになりました。
この、混乱、複雑な方程式 を、なんとか、自分なりに 解いていきましたので、ここは、勇気を示して、思い切って、言っておきます。
まず、2019年の末には、ウイルスが 流行っていることが、言及されていました。
2020年の比較的早いうちに、コミュニケーションが、断絶、疎外されていく、何らかの障害になる、と言われていました。
このことは、2020年の時点で、私の 心と頭のノートに、メモっていましたよ。
そして、マスクを 皆が 外し始めた、外因的・社会象限的な、集団倫理が変化する、この、2024年に、私なりにとらえた 違和感が、外向する咳払い現象です。
これが、わたしを、過度の、人間不信に陥らせていきます。
あまりに、私に効くので、これを 書かずに放置しておくのは危険と判断し、原因を見て、このコーナーにつなぎます。
転換点は、都市近郊も 含めて、ロングライドに 慣れた シーズンです。
後日、のどがカラカラになるように、咳をしている、自分が、いました。
つまり、咳払いの原因は、排気ガス だったのです!!
まぁ、70年代あたりに発生した、公害、これが、私の時代の、教科書に出ていますから、主観も兼ねた、経験的一般論として、今は、言います。
✧
咳払いは、5人から、20人に一人は、私に向かって、行ってくるように感じます。
理由は、視覚的には、私の、身なり・しぐさ・歩き方、など。
聴覚的には、私の、対車両への防衛も兼ねた、ひとりごと へ。
嗅覚的には、臭い、全般です。
共通する特徴は、それに、ひとりごとレベルで言及しても、全員にスルーされる性質です。
歩行者自転車に、ルール無視を注意して、かわされるのと、体感は、同じです。
今の私は、こうして、身体、心身を使って、データを取ります。
この 咳払いは、トラブルを避けたいという心理で 注意ができず、人が逃げ込める 安全地帯としての、強迫性を帯びた 癖となり、この注意のない断片化が、そのまま、クルマの危険運転、バレなきゃいいと感じる 不道徳な行為の全般、に、即座に変化するのではないか… と、現状を見て、思います。
✧
しかし、よくよく、考えてみると、かすかな臭いしかしない状態、ほかに いくらでも、嫌な臭いがする状態、ひとりごとを言っておらず、たいして身振りがおかしいわけでもない、こういった場合でも、咳ばらいをされることがあります。
臭いのひどさに、相関しないというところが、ポイントです。
あるいは、私が、慎重に、左右確認をしているだけでも、咳払いが、飛んできます。
最初は、視覚、聴覚、嗅覚、それぞれ、どの原因で、咳払いが くるのかを、特定していきました。
次第に、五感情報 そのもの と、生物圏の抑圧の 問題、無意識に 咳払いが外向していく らしいことが、わかりました。
わざとやっている というより、意識されない、したくない、という要因が、圧倒的だということです。
例えば、ニュースキャスター、司会者、または、かなりえらい上司に対して 部下は、あからさまに人を驚かせる咳払いに、注意を払うものです!!
✧
要点は、非言語コミュニケーションが、壊れていく、ということです。
自転車乗りの場合は、手信号も、車列に入ってのブロックも、皆、非言語的な コミュニケーションです。
これが崩壊することは、死に直結することを、意味します。
つまり、言語的意味を 取れないものは、シグナルではなく、非言語的コミュニケーションとして 扱ってはいけない! 公共の福祉に反する、ということです。
暴走族に、わざわざ、飛び出して、止めようとする者が、基本的にいないのと同様、現状における混乱の多くに、力技で、立ちとめよう、とは、無謀です。
私が、今、置かれた現状も、かなり、これです。
✧
ウイルス禍は、この、非言語コミュニケーションを、壊しました。
これによって、多くの人は、咳払いの空気を、無意識に追いやって、締め出しています。
しかし、かすかな、多くのしぐさの中に、非言語コミュニケーションが、潜んでいますから、何が、締め出す対象か、区別は 難しいでしょう。
アニメでは、咳払いに、意味があります。
なので、結局は、危険運転をしてほしくない、という、歩行者・自転車の、非言語的 意図を、無視した、自動車ドライバーの大群が、見境なく、道路を走り回る、現状が 横行します。
そこで、ウイルス禍における、クルマの増大です。
自転車も増えましたが、咳払いの原因が、排気ガスにある、アレルギー反応だとしたら、ピタリと、説明できるのです。
人前で、咳をしたくなる衝動を 我慢します。
これが、開始地点です。
例えば、犬を連れている数人が、固まっており、私は 距離をとって通過します。
しかし、大きな咳払いが、飛んできます。
このとき、一番 驚くのは、周りの 数人です。
なので、これは、我慢している状態から、突然、アレルギー反応のごとく、私を対象に、視覚・聴覚・嗅覚的な、なんらかの〝きっかけ=トリガー〟が てこになって、咳払いとして、外向された、と考えられます。
危険運転も、同様かもしれません。
✧
ここで、やや、恐ろしいことに、気づきます。
私の生活している近況では、ここ数年、壁のたたく レベルの音が、頻繫にします。
生活音としては、不自然であり、不快な音が、日中、場合によっては、深夜にも。
人は、定期的に、移り変わっているようですが、ブルーワーカーだと思われ、ウイルス禍のときから、特にひどくなりました。
この原因が 全く特定できず、ウイルス禍の 数年を過ごしたのは、この私です。
で。
もし、咳払いと同様のことが起きている、私は、まったく原因に関与しておらず、きっかけ・トリガーにすぎないとすれば、これは、宇宙兄弟の 閉鎖ボックスで 言及された (普通の人でもかかる) あの、閉所恐怖症なのではないか? ということです。
わかります???
ロックダウン、長期の自粛。
ひきこもることに慣れていない、外向型のブルーワーカーと その家族は、壁を叩くような動きによって、無意識に、これを、外向し続けます。
もともと、階段をガンガン上がったり、ドアを頻繫に開けて出入りしたり、モノを粗雑に、ガン!と 大きな音を立ててみせたり、私の身の回りで、これらの音のいくつかは、悪くも、身近です。
すでに、ウイルス禍の混乱として、スルーしてます。
そうです。
クルマに 乗るしかない 人々、あるいは、タクシー運転手、職業ドライバー、われらが アマゾン 宅配含む 配送業者さん…。
閉鎖環境にて、咳払いと同じ仕組みで、強迫的行動が、外向するとなれば・・・。
これは、やばいでしょう。
危険運転が、加速しているというデータ自体は、自分の中で、証明できる形で、とっています。
2021年ごろから、信号無視をするクルマ、制限速度を かなり超過するクルマ、横断歩道を渡ろうとしている歩行者を 無視するクルマ。
都市部中心に、冷酷な運転が目立ち、自転車で ブロックが成立せずに 死にかけたことは、何度もあります。
これらの問題は、皆、つながっていたのです!!!
✧
最初、私は、監視されているのではないか? と思っていました。
もしそうなら、証拠がない限り、スルーするのが、現代社会のルール (掟) ですが、仲間を心配させるのも 忍びないので、次に進みます。
例えば、咳払いの横行によって、詐欺師やストーカーが、住民を装って、咳払いによって、逆に違和感を消し、近所に 溶け込むことが、あり得ます。
私は、耳で、外の情報を聴きながら、違和感を探っていますから、これでは、打撃なのです。
治安が悪くなるのは、必至で、去年の時点で、わけのわからない音を立てるバイクが、夜中を含め、数十秒、唸りまくっていたりと、さすがに、くわっ\(◎o◎)/! って、なりました。
住民が音を出しているのかすら、わからず、何らかの部外者、特殊工作員の、侵略行為なのではないか、と感じるわけです。
✧
こうして書くのは、エコカーを 神戸まつりで ピックアップしていた、神戸市にも、現状として、知ってほしいからです。
2年ほど前から、私の周りで、大きな音も出る 住宅関連の工事の それ が、定期的に発生するようになり、ティール色ではない、どこの組織か 知らないけれど、長く 生じることになります。
閉所恐怖症の件で言及したような、ガン!という、大きな音は、これを書いている時にも、定期的に発生し、咳払い、咳、しゃべり声、など、住民か判別不可能な形で、とりまくわけです。
言ったとおり、この状況で、どの部外者が来ても、違和感 残る形で、あいまいに 消えます。
それも、長期間 生じることで、このコーナーで テーマにする 問題が、絡まったまま、やばくなるわけです。
✧
基本的に、ウイルス禍は、未来少年コナンでも言うように、作者的に〝時間をいじった〟権力者が原因で、拮抗が崩れて 逆流している、と見れます。
咳払い、閉所恐怖症、危険運転・・・。 同じで、ウイルス研究とその意義に、注意を払わなかった集団倫理が、世界規模に、ハザードとして 展開させた、崩壊です。
現状として、生活音に 反応されますし、芸術家として、創作活動全般が、ろくにできず、動かないことを選択する場合の、私にとって かつてない実害が 発生しているので、本当に 困っています。
ネットも、おちおち、できません。
芸術で、お金を稼ぐことを、まず、否定されます!
✧
たぶん、一部の、多くのブルーワーカーは、ああして、咳払いを しているし、労働基準法というものも ないらしいです。
閉所恐怖症に至っては、心がない (感情がない) 、 と 言った者の方が、かかりやすいと 思います。
内面を無視することで、生物圏と 心圏の バランス、つまり、健康が 崩れるからです。
これが、住宅地、まわりの安全を、壊します。
✧
私は、住宅地で〝マンション建設反対〟と書いた、古い看板を、見たことがあるのですが、それを 貼った 人たち は、まず、子どもの勉強を ジャマされることの 懸念から、思いやりを持って、この札を 設置したのだと、思います。
安全運転! ゆっくり走行! など、車両関連ならば、どこでも身近に、見ますよね!!
✧
栄光の裏で、誰かが苦しんでいるわけですが、ウイルス禍は、それらすべての〝非言語シグナル〟を、かなぐり捨てるのに 性根から悪用されていった と、分かります。
私たちにとっての、この数年とは、実は、何だったのでしょう?
一面を見て、真実に たどりつけていると、言えないのかもしれません。
例えば、社会の象限である リーマン・ショックの原因 (人々の欲によるもの) ですら、簡単には、わかりませんでした。
ウイルス禍における 現状は、さらに、広がった象限において、展開しています。
✧
もし、あなたが、暴力によって強制され、グーグルが気を利かせてくれている 病んだコンテンツに物申すことにも関連する、〝赤ん坊のころに虐待して育てるような 病んだ組織がある〟のなら、その中にいる彼らは〝世界は救われない痛みだ〟と 思うらしいですが、物価が高いなら、無駄な 副流煙的なものが生じるやつとか、クルマとかを、やめればいいんですよ。
そして、無料のイベントに頼って、必要な機会を、要約していけばいい。
(子どもに問題を、擦り付けるな!)
✧
周りの作業音は、休日 (勝手な都合で日曜すら) も 平気で、発生しますし、クルマを先に行かせる、類の〝ダイヤを組んで創作活動〟も、不可能です。
自転車に乗ることも 吟味ですが、〝自分の限界を認める! それが挑戦の意味になる〟と思って、次に行きます。
✧
政治的にも、テーマになるのは…。
〝トラブル 災難は あっては ならないのか?〟
ひとつの答えは、〝人生は 成長するためにある!〟
終わるとダメ!
でも、モチベーションは、バランス。
うまくいきすぎると、堕落してしまう…。
つまり、左側の象限 (ハートの右派) は、非言語コミュニケーション全般が、あまり向いておらず、正直に話してほしい! と思っています。
彼らに、その手の いやがらせは、通じません。
政治でも、直喩と 暗喩、 直接 伝えることと、間接的に示唆することで、戦略は 展開するでしょう?
クリシュナムルティでも、100% 直喩で コミュニケーションするわけでは ありませんよね?
これは、思ったよりも、大問題なのです!!!
❀
今回のまとめは、咳払いとは、〝排気ガスが 原因だった〟洞察 です。
主観を基準に取った、経験的なデータです。
マスクを取ったことで、五感の過敏化が 発動され、今まで 経験されたことのない形で、文明を バグらせます。
それを、現状で、わたしなりに、まとめたのが、ここ です。
悩んでいる 芸術家は、ほかにも いるだろう と、感じます。
特に、非言語コミュニケーションの重要性に 気付いている方へ、その感受性に、すばらしい! と、ここに、いいます。
人の話を 聞かないことです。
非言語コミュニケーションを、軽視する者たち (の正体) は。
だから、これを書いたり、言ったりしていること〝そのもの〟も、取り返しのつかない形で〝まのあたりにさせること〟で〝やることに意味がないことを 思い知るだろう〟と、彼らは、思っています。
✧
スピッツの言う〝色褪せない魔法のことば〟が ゆずの言う〝英雄の ルールが変わって〟行くことで、やわらかく、世界を包んでいくのなら、ここで、わたしが、乗り遅れるわけには、いきません!!
木津川の自転車道が、あたらしくなっていて、流れ橋のように流されている私ですが、東を ひさしぶりに 走ってみて、自転車乗りが、頑張っていること、楽しんでいることが、伝わりました。
これを 言っておく 意味 は、あるでしょう !
❀
posted by インテグラルとど at 11:43| 実用的生活実践
|
2024年04月08日
政治的な〝左派・右派〟と インテグラル理論 の〝リンキング〟 ~もっと笑おう(*'▽')🌼~
♢
ケン・ウィルバーの 4象限の定義 は、左=内面、と、右=外面 です。
彼自身が、政治の、右派、左派、の定義と、位置が 逆になっているので、このことを、考慮していれば、そちらに、そろえたのだと、言っていましたね。
とはいえ、ここは、インテグラルな心理学 を 含めた、グラウンドで 展開します。
彼の〝直観 (N)〟を、流れに入れずに、この洞察を、フラットにするのは、望まれることでは、ありません。
エニアグラムタイプと インテグラル理論と 政治の 右/左
♢
ハートが、左側にあるので、感情(F)を、左だと、私は、定義しました。
これが、ケン・ウィルバーの、インテグラル理論の、内面の象限の 位置です。
そして、マインド(T)は、右だと、私が定義したのも、インテグラル理論を、考慮してのことです。
利き手が、人類の重心として、右なので、器用に、技術を発達していく、おてて、は、右から始まる、とも言えますね。
ユング式の〝タイプ論〟を加えると、やはり、直観(N)が、地図を上から見て、北側にあるのが、わかりやすく、グラフにすれば、空の方向にもあるように 定義できるので、成長の方向と関係する、形態形成場も 含む 位置、頭上の ノーザンの位置 に、置きました。
よって、地に足をついた、感覚(S)は、経験科学とも 五感とも 関係し、南側の位置に、置きました。
(空と地上、北と南、は 別の定義ですが、印象なので、適宜、適切な文脈で、見ます。)
これで、感情(F)から、直観(N)を経て、マインド(T) に向かう動きは〝右回り〟となります!!
私は、これを〝エイジェンシー志向〟だと言いました。
一方、マインド(T)から、直観(N)を経て、感情(F) に向かう動きは〝左回り〟となります!!
私は、これを〝コミュニオン志向〟だと言いました。
このそれぞれの視点が、右翼・左翼 と、ケン・ウィルバーの インテグラルな象限 を、感覚的にシンプルに、どのような関係にあるのか 理解する、重要な ポイントになります。
そこで、エニアグラムを 使います。
エニアグラムは、いろいろな分野で、おそらく、適用されていると 思うので、各分野ごとにしか 知られていない、専門的な領域に、エニアグラムが 展開されているかもしれません。
エニアグラムで、タイプ3 (F) から、タイプ6 (T) 、そして、タイプ9 (S) に向かう動き を、私は〝ステップ〟すると、言いました。
この方向は、エイジェンシーが増し、成長の方向を示し、垂直的にも、定義することが、可能 です。
さらに、タイプ9 (S) から、タイプ6 (T) 、そして、タイプ3 (F) に向かう動き は、〝ビハインド〟なのだと、言いました。
この方向は、コミュニオンが 増し、浸透の方向を示し、垂直的にも、定義することが、できます。
さらに、コミュニオン志向を 垂直的に 定義するときは、水平的、へテラーキーとしても、とらえられます。
より多くの、対象に、平等に、その視点を、適用しようとするのが、〝コミュニオン志向〟だからです。
〝エイジェンシーが増す〟とは、より多くのホロンを、個体ホロンとして、自律的に、その内部に 含むことを 意味します。
物理的な大きさは 関係なく、大脳辺縁系と 対応する感情 より、大脳新皮質に 対応するマインド の方が、サイズが大きくなる必要は、ないのです。
これは、4象限で、とらえるべき、視点です。
エイジェンシーにも、コミュニオンにも、個体ホロン (ホロンとは、あらゆる対象を 視点として見た時の、全体/部分 としての、定義です!) としての、レベル(深さ) が、あります。
コミュニオンのホロン イコール 薄っぺらく広い 、では、ありません。
また、健全なホロンと、病理的なホロンが、あります。
前者は、グロース・ヒエラルキー。 後者は、ドミネーター・ヒエラルキー と呼ばれます。
ホロンが、階層を成しているものを、万物の理論としての、インテグラルな理論では、〝ホラーキー〟と呼びます。
詳しくは、図書館などで、ケン・ウィルバーの〝万物の歴史〟〝進化の構造〟 等を、 ご参照ください。
そう。
直観(N) を経由して、感情(F) から 右回りなのが、タイプ3 から、タイプ6への、動きです。
直観(N) を経由して、マインド(T) から 左回りなのが、タイプ6 から、タイプ3への、動きです。
つまり、ざっくりは、エニアグラムの〝代表〟の 3つのタイプ!
タイプ3、タイプ6、タイプ9 のうち
タイプ3=感情(F)へのステップ タイプ6=マインド(T)へのステップ
と、定義したいのです。
だとすると、タイプ3=マインド(T)への浸透 タイプ6=感情(F)への浸透
とも、定義できますよね!
ここでは、タイプ9は、中立 です。
もともとは、感覚(S) の位置にありますが、タイプ9は、何にでもなれるので、ここでは、タイプ3か、タイプ6、どちらかの立場に立てる、〝中立なタイプ〟として、扱います。
さて。
タイプ3は、 タイプ2と、タイプ4の、合成ですよね。
タイプ6は、 タイプ7と、タイプ5の、合成ですよね。
私は、前者を、フィーリング重合のタイプの視点
後者を、マインド重合のタイプの視点、で 見ています。
三角形のメインタイプに、六角形のメインタイプを、重ねた、九つのタイプが、エニアグラムの 構成です。
つまり、六角形を、右回りに書くと、ユングの定義に近い形で、12時の位置に、タイプ4で始まって、右回りに、タイプ1、タイプ7。 6時の位置に、タイプ5、さらにぐるっと、タイプ8、タイプ2、が来ます!
そして、タイプ4へと、一巡します。
この動きが、ステップする、エイジェンシーの動きです。
この六角形に、基本的に、三角形の、タイプ3、タイプ6、タイプ9を、重ねることが できます。
このとき、タイプ9 を〝中立〟だと 考えれば、マインド(T)≒右側 には、タイプ1、タイプ7 が、 感情(F)≒左側 には、タイプ8、タイプ2 が 来ます。
なんとなく、状況が、わかりませんか?
マインド(T) のタイプが、右回りにステップすると、感情(F) を 包摂します。
感情(F) のタイプが、右回りにステップすると、マインド(T) を 包摂します。
前者は、ステップする タイプ3、後者は、ステップする タイプ6 だと見ることもできますね。
同様に!
マインド(T) のタイプが、左回りに〝浸透=ビハインド〟すると、感情(F) をケアします。
感情(F) のタイプが、左回りに〝浸透=ビハインド〟すると、マインド(T) をケアします。
前者は、浸透する タイプ6、後者は、浸透する タイプ3 だと見ることもできますね。
ここで!
エイジェンシー志向(右回り)の 左 (タイプ8・タイプ2)
コミュニオン志向(左回り)の 右 (タイプ1・タイプ7)
これらは、想いや価値を大切にする 内面を重視する、右派の定義になります。
善良への成長モデル と 関係が深く、保守派寄りになることがあります。
この構図では、タイプ4の位置に あります。
一方!
エイジェンシー志向(右回り)の 右 (タイプ1・タイプ7)
コミュニオン志向(左回り)の 左 (タイプ8・タイプ2)
これらは、平等や科学を大切にする 外面を重視する、左派の定義になります。
善良の回復モデル と 関係が深く、概ね、リベラル寄りになります。
この構図では、タイプ5の位置に あります。
つまり、エイジェンシー志向のタイプを、ルートにすると、ケン・ウィルバーの4象限の定義に、ピッタリ、合うのです!!
(それぞれの、エイジェンシーに対する、ビハインドの領域が、名前になります。 タイプ2なら、ビハインドが マインド(T) で、いつでも活用でき、マインド(T) は〝右側象限〟なので、〝右派〟になります。〝右派〟は 感情(F) の政治的タイプに 重心があり、タイプ2の 右回りでは これを目指し、ステップすると その定義を 満たします。 その間も 右側象限=マインド(T) は 働き続けている ので、〝右派〟になります。 ステップしていないうちは、この流れが 完成しません。)
感情にステップする、繊細なタイプである、E8 や、E2 (E・・・エニアグラムのタイプを表します) は、4象限の 左側の内面 にある、定義上の、右派寄りです。
マインドにステップする、賢いタイプである、E1 や、E7 (E・・・エニアグラムのタイプを表します) は、4象限の 右側の外面 にある、定義上の、左派寄りです。
これらの視点は、グロース・ヒエラルキー (健全なホラーキー) に 言えることで、逆に、不健全な ドミネーター・ヒエラルキーのホロンは、ステップの道筋を、無視して、壊します。
ここで、タイプは、その タイプそのもの を、ゆがめる、と言えます。
前者は 右派の 感情の道を 壊し、後者は 左派の 知恵の経由を 砕きます。
コミュニオン志向の 左回りでも、ステップ側が 無視されます。 上記と同じです。
ここで、政治的には、単なる、右派の保守党と、左派のリベラル党、の2つしかない ! ・・・ ということが ないと、わかります。
最低でも、右回りと左回りの、右派と左派、の、4つのタイプが、あります。
コミュニオン志向のタイプ(左回り)は、自分の得意なことを、その対のタイプ、逆の対象に、使って、浸透して活躍したい、と考えてください。
なので、感情(F) のタイプは、マインド(T) の陣営に!
マインド(T) のタイプは、感情(F) の陣営に、定義上、なります!
手信号の 右折と左折 を、右手と左手で、計4パターン、出せるような 感じですね。
ここまで、進めてみて、タイプ4 と タイプ5 が、ちょうど、中立の位置に いることが、わかります。
これに、今回の議論で 定義した、タイプ9を加えて、なぜ、これら、3つのタイプが〝遊離タイプ〟なのかが、理解できます!!
ちょうど、右派と左派の影響を、一方に過大には 受けにくい立ち位置に、いるからです。
遊離タイプは、人から離れるので、あまり 政治に かかわりませんよね。
単純に、科学的に変化しにくい、ヘリウムのような例えで、わかるでしょうか?
もし、合理的判断機能 (ユング・MBTI) である、感情(F) やマインド(T) が、政治における、主要な勢力なのなら、時代の安定性は、これらのバランスが 不可欠であることを、世界的に、語っています。
だとすれば、今回の定義では、タイプ5の位置にある、感覚(S)、タイプ4の位置にある、直観(N) は、とても重要な、パーセプション判断機能 (ユング・MBTI) だと、わかるのです。
タイプ9は、どの判断機能と 勢力にも なり得ますが、中立として扱い、ここでは、パーセプションに近い位置に 置きます。
未来少年コナンならば、太陽エネルギーは、タイプ8の側 (ハイハーバー)と、タイプ1の側 (インダストリア) のバランスが崩壊することで、世界が滅びたと、政治的に、言えます。
エンターテイメント業界と みらい的 独裁的権力者の関係!
タイプ7は、人を楽しませることができる、多彩なタイプですが、見境なく 物質主義的なものを、追求するような〝病んだバージョン〟も、あります。
なので、これら、右側象限の〝左派〟は、フラットランドを、悪用する・・・と、理論的に、言えてしまいそうですが!!
実際は、逆なのです!
考えてみました。
病んだタイプは、ステップ側を無視して壊すので、マインド(T) のタイプは、感情(F) から、先へ、行かないんですよ!!
ビハインドに、感情(F) を持つので、不健全な場合、まだ、十分に、マインド(T) の能力を、見ることもできません。
つまり、タイプ1の優等生タイプが、適当に、変わった〝タイプ4〟を、集団のクラスに 指示して、いじめる、というような、感情を悪用した、いやがらせ、独裁者の政治を、生むのです!
なぜ、タイプ1 (ステップすれば 左派側の定義) の、病んだ権力者が、優れたアートを、こうも、侵略しようとするのか、芸術を悪用して、権力の道具に従属しようと、あらゆる手を尽くすのか?
これが、解けたような、気がします。
マインド(T) へとステップしないならば、壊れた感情(F) だけを、使い続ける ので、徒党を組んだ〝病んだ 独裁的 テリトリアリズム〟が生まれるだけなのです!
そこに、みらいのことば の、悪用や、誤用も、生まれてきました。
この間の日曜は、気象庁で〝1日 くもり=ホワイト〟だと言っていましたけど、実は、私の地域で、晴れました!!
ニカ は、まずもって、〝解釈〟なのです!!
桜の季節に、ままちゃりで、〝播州ラーメン〟を、食べに 行きましたので、そろそろ頃合いで、言っていいと 思いますので、書きます。
エニアグラムの〝バランス〟の解釈は、今回の議論では、特に政治的にも、〝マダラ〟と〝ハシラマ〟で考えると、なお、深まります!!
つまり、感情(F) だけを、腐敗させて 使うと、家が熟れてくるというか、集団的カルト化します。
これは、まずもって、リベラルな 左派〟(右回り基準、ビハインドで 常時 感情(F)=左側象限 が使える! マインド(T) にステップすることで達成の 定義です!) が、恐れて嫌うものです。
通俗的な リベラリズムは、こういった 極端な、気分に左右されるような〝支配〟を外すために、科学を発展させ、街を作り、フラットンランドは、バランスが崩れた結果 ! ・・・。 つまり、失敗の歴史 (悲報) であったにすぎません。
病んだ これらのタイプは、決して〝左派〟にならずに、〝ビハインドの感情(F) 〟を ひたすら、悪用し続けます。
もし、健全にステップしたならば、彼らの向かう先が〝マインド(T) 〟となり、〝左派〟≒〝右回りにおいて ビハインドが 感情(F) で 成長していく姿!〟に なれたのです。
政治における、右や左は、(右回り基準で) 常時働いている〝ビハインド・モード〟を〝インテグラル理論の象限 (左側・右側)〟で 呼んだものとなります。
つまり、左派 (ステップしてリベラル) は、温かなハート (左側の内面象限) を、常時持っており、明るい街を、つくれるのです。
右派 (ステップしてヒューマニスティック) は、賢きマインド (右側の外面象限) を、常時持っており、誰も 思いつかなかったような 壁を 突破するかもしれませんよ。
あたたかい、街をつくれたはずの、独裁者になってしまった、エンターテイメント業界を悪用して、コントロールして、イメージのために 引きずり回す〝権力者である彼ら〟は、その〝ハート〟を〝活用しきれていなかった〟のであり、それ以上に〝アタマが足らなかった (バカだった)〟ということです。
タイプと 左派・右派 そして〝主張 - 融和〟の 力関係!
❀
タイプ3 ≒ タイプ2+タイプ4
ビハインドに〝タイプ8〟が 加わることで〝主張〟する!
❀
タイプ6 ≒ タイプ7+タイプ5
ビハインドに〝タイプ1〟が 加わることで〝融和〟する!
一見、ステップにて〝左派の (ビハインドに左側のハートを持つ)〟タイプ7が〝主張タイプ〟なことから、〝左派であるリベラル党の方が 押しが強い〟と思われがちですが、上記の関係を見ると、健全にステップした、リベラリズム (左派)は、融和タイプに、より強い重心が あります。
一方、ステップにて〝右派の (ビハインドに右側のマインドを持つ)〟タイプ2が〝融和タイプ〟なことから、〝ヒューマニズムな保守 (右派)〟は、しっかりと ステップすることで、主張タイプに、より強い重心を 持ち、いざというときは、果敢です。
両者とも、正しいと思うことを言い、成長し、ハートを 持っていますが、保守党 (右派) の方が、主張が強く、リベラル党 (左派) の方が、融和しがちに なるのです。
これは、成長している場合で、例えば、病んだタイプ1は、右回りでも、ビハインドの感情(F) にて、保守党 (右派) を悪用する形で、はびこるでしょう。
ここで、少し、リアルな、応用形 を 見ましょう。
タイプ7は、先ほどのエンターテイメント業界と 権力者の例のように、病んでいれば〝気分が良ければ 正しいこと(E5)など どうでもよい〟と、周りのことを全く考えず、ルールを破り、他者を、自分の思うままに、支配しようとするでしょう。 あるいは、それに加担するでしょう。
また、タイプ2が、不健全なら、〝人を助けるために、あらゆることを、ロボットにやらせて、(E4)のような、自分のケアは どうにでもなれ!〟というように、長くは、意味のない活動を、ひたすら 続けるでしょう。
こうして 引き起こされるのが、交通戦争です。
構造が不適切な道路・交差点の設計から、ルールが崩壊するほどの 自動車各種の 押し売りの支持。
良かれと安易に引き起こす、あらゆることが、最終的に、交通戦争に行きつき、タイプ7(ある意味・左派)になっている 私にとっては、この交通戦争が、敵なのです。
ここでは、タイプ8、タイプ2、そして、タイプ3 は、同じグループです。
タイプ1、タイプ7、そして、タイプ6 も、同じグループです。
前者は、右回りでも左回りでも、フラットランド に 行きやすいのです。
後者は、右回りでも左回りでも、原理主義 と 独裁主義 に 行きやすいのです。
つまり、子どもの虐待を 喜ぶ (黙認する) ような グループ・タイプは、フィーリングを ビハインドに持って、文字通り 不健全な、後者でしょう。
一方の前者のグループ・タイプは、冷酷に、単独で、誰のハートも顧みずに、何でも やりかねないのです。
タイプ4は、前者をビハインドに、後者をステップに、タイプ5は、後者をビハインドに、前者をステップに 持つので、不健全なら、ビハインド側の、グループ・タイプに、加担するでしょう。
交通戦争の例なら、まず、病んだ前者が、その土壌を作り、全く関わりのないように見える、病んだ後者が、それらを、弱者支配を喜ぶ形で、永続させようとするのです。
私は、今回の、ウイルスの現状が、この、交通戦争と同じ、恐ろしいメカニズムで、引き起こされてしまったのではないかと、ある意味で、おびえています。
証拠さえ残っていないと思えれば、何をしても、とがめられない、と言うのは、だいたい、後者の グループ・タイプです。
そして、前者の グループ・タイプ は、ここで、人間を信じることを、諦めます。 (他人を あまり理由なくとも、嫌悪します。)
最近、イベントに行って、とめどのない、咳ばらいを 不特定多数から され、歩行者も 自転車も 自動車各種も、注意のない運転・移動を しています。
空気は、ずたずたに なってしまったのではないのか と、感じているのです。
近隣で 嫌がらせがあれば、それもです。
私が、うきうき、何かを 感情的に外向すれば、誰かが、何らかの音や 咳を立てて、雰囲気を、こころを、壊してきます。
それを 楽しいと思うのが、失われた自由。 荒廃 なのです。
多分、そこまで行くような〝権力者〟は、いろいろバレるのが、想像を絶するほど おそろしくて、こういった〝悲惨〟を〝堪能する〟土壌を、用意してやった、のでしょう。
そもそも、SF映画が 存在する現代で 〝予知がある〟という 意見や主張 (理論) は、珍しくもないのだから、〝誰かが運命を操っているような証拠〟が挙がれば、ウイルスの件と、その後の今において、怯えるのは、当然 です。
♢
もう、そろそろ、真剣に、未来と、向き合う時期が、来ました。
咳払いで、注意を 払うことから 逃げることを、やめて、少し、考えましょう。
わたしたちは、このまま、卑屈で、気持ち悪く、こびへつらって、あるいは、 怠けている (これを書いている) 私を 嫌悪して・・・。
それだけで、人生とは、本当に、それだけで、いいのでしょうか?
怖いですけど、立ち上がりましょう。
心を、バキバキに、折られるだけじゃなくって・・・。
⭐彡
桜も 咲いたし、笑いましょう (≧▽≦)💗
🌸
ケン・ウィルバーの 4象限の定義 は、左=内面、と、右=外面 です。
彼自身が、政治の、右派、左派、の定義と、位置が 逆になっているので、このことを、考慮していれば、そちらに、そろえたのだと、言っていましたね。
とはいえ、ここは、インテグラルな心理学 を 含めた、グラウンドで 展開します。
彼の〝直観 (N)〟を、流れに入れずに、この洞察を、フラットにするのは、望まれることでは、ありません。
エニアグラムタイプと インテグラル理論と 政治の 右/左
♢
ハートが、左側にあるので、感情(F)を、左だと、私は、定義しました。
これが、ケン・ウィルバーの、インテグラル理論の、内面の象限の 位置です。
そして、マインド(T)は、右だと、私が定義したのも、インテグラル理論を、考慮してのことです。
利き手が、人類の重心として、右なので、器用に、技術を発達していく、おてて、は、右から始まる、とも言えますね。
ユング式の〝タイプ論〟を加えると、やはり、直観(N)が、地図を上から見て、北側にあるのが、わかりやすく、グラフにすれば、空の方向にもあるように 定義できるので、成長の方向と関係する、形態形成場も 含む 位置、頭上の ノーザンの位置 に、置きました。
よって、地に足をついた、感覚(S)は、経験科学とも 五感とも 関係し、南側の位置に、置きました。
(空と地上、北と南、は 別の定義ですが、印象なので、適宜、適切な文脈で、見ます。)
これで、感情(F)から、直観(N)を経て、マインド(T) に向かう動きは〝右回り〟となります!!
私は、これを〝エイジェンシー志向〟だと言いました。
一方、マインド(T)から、直観(N)を経て、感情(F) に向かう動きは〝左回り〟となります!!
私は、これを〝コミュニオン志向〟だと言いました。
このそれぞれの視点が、右翼・左翼 と、ケン・ウィルバーの インテグラルな象限 を、感覚的にシンプルに、どのような関係にあるのか 理解する、重要な ポイントになります。
そこで、エニアグラムを 使います。
エニアグラムは、いろいろな分野で、おそらく、適用されていると 思うので、各分野ごとにしか 知られていない、専門的な領域に、エニアグラムが 展開されているかもしれません。
エニアグラムで、タイプ3 (F) から、タイプ6 (T) 、そして、タイプ9 (S) に向かう動き を、私は〝ステップ〟すると、言いました。
この方向は、エイジェンシーが増し、成長の方向を示し、垂直的にも、定義することが、可能 です。
さらに、タイプ9 (S) から、タイプ6 (T) 、そして、タイプ3 (F) に向かう動き は、〝ビハインド〟なのだと、言いました。
この方向は、コミュニオンが 増し、浸透の方向を示し、垂直的にも、定義することが、できます。
さらに、コミュニオン志向を 垂直的に 定義するときは、水平的、へテラーキーとしても、とらえられます。
より多くの、対象に、平等に、その視点を、適用しようとするのが、〝コミュニオン志向〟だからです。
〝エイジェンシーが増す〟とは、より多くのホロンを、個体ホロンとして、自律的に、その内部に 含むことを 意味します。
物理的な大きさは 関係なく、大脳辺縁系と 対応する感情 より、大脳新皮質に 対応するマインド の方が、サイズが大きくなる必要は、ないのです。
これは、4象限で、とらえるべき、視点です。
エイジェンシーにも、コミュニオンにも、個体ホロン (ホロンとは、あらゆる対象を 視点として見た時の、全体/部分 としての、定義です!) としての、レベル(深さ) が、あります。
コミュニオンのホロン イコール 薄っぺらく広い 、では、ありません。
また、健全なホロンと、病理的なホロンが、あります。
前者は、グロース・ヒエラルキー。 後者は、ドミネーター・ヒエラルキー と呼ばれます。
ホロンが、階層を成しているものを、万物の理論としての、インテグラルな理論では、〝ホラーキー〟と呼びます。
詳しくは、図書館などで、ケン・ウィルバーの〝万物の歴史〟〝進化の構造〟 等を、 ご参照ください。
そう。
直観(N) を経由して、感情(F) から 右回りなのが、タイプ3 から、タイプ6への、動きです。
直観(N) を経由して、マインド(T) から 左回りなのが、タイプ6 から、タイプ3への、動きです。
つまり、ざっくりは、エニアグラムの〝代表〟の 3つのタイプ!
タイプ3、タイプ6、タイプ9 のうち
タイプ3=感情(F)へのステップ タイプ6=マインド(T)へのステップ
と、定義したいのです。
だとすると、タイプ3=マインド(T)への浸透 タイプ6=感情(F)への浸透
とも、定義できますよね!
ここでは、タイプ9は、中立 です。
もともとは、感覚(S) の位置にありますが、タイプ9は、何にでもなれるので、ここでは、タイプ3か、タイプ6、どちらかの立場に立てる、〝中立なタイプ〟として、扱います。
さて。
タイプ3は、 タイプ2と、タイプ4の、合成ですよね。
タイプ6は、 タイプ7と、タイプ5の、合成ですよね。
私は、前者を、フィーリング重合のタイプの視点
後者を、マインド重合のタイプの視点、で 見ています。
三角形のメインタイプに、六角形のメインタイプを、重ねた、九つのタイプが、エニアグラムの 構成です。
つまり、六角形を、右回りに書くと、ユングの定義に近い形で、12時の位置に、タイプ4で始まって、右回りに、タイプ1、タイプ7。 6時の位置に、タイプ5、さらにぐるっと、タイプ8、タイプ2、が来ます!
そして、タイプ4へと、一巡します。
この動きが、ステップする、エイジェンシーの動きです。
この六角形に、基本的に、三角形の、タイプ3、タイプ6、タイプ9を、重ねることが できます。
このとき、タイプ9 を〝中立〟だと 考えれば、マインド(T)≒右側 には、タイプ1、タイプ7 が、 感情(F)≒左側 には、タイプ8、タイプ2 が 来ます。
なんとなく、状況が、わかりませんか?
マインド(T) のタイプが、右回りにステップすると、感情(F) を 包摂します。
感情(F) のタイプが、右回りにステップすると、マインド(T) を 包摂します。
前者は、ステップする タイプ3、後者は、ステップする タイプ6 だと見ることもできますね。
同様に!
マインド(T) のタイプが、左回りに〝浸透=ビハインド〟すると、感情(F) をケアします。
感情(F) のタイプが、左回りに〝浸透=ビハインド〟すると、マインド(T) をケアします。
前者は、浸透する タイプ6、後者は、浸透する タイプ3 だと見ることもできますね。
ここで!
エイジェンシー志向(右回り)の 左 (タイプ8・タイプ2)
コミュニオン志向(左回り)の 右 (タイプ1・タイプ7)
これらは、想いや価値を大切にする 内面を重視する、右派の定義になります。
善良への成長モデル と 関係が深く、保守派寄りになることがあります。
この構図では、タイプ4の位置に あります。
一方!
エイジェンシー志向(右回り)の 右 (タイプ1・タイプ7)
コミュニオン志向(左回り)の 左 (タイプ8・タイプ2)
これらは、平等や科学を大切にする 外面を重視する、左派の定義になります。
善良の回復モデル と 関係が深く、概ね、リベラル寄りになります。
この構図では、タイプ5の位置に あります。
つまり、エイジェンシー志向のタイプを、ルートにすると、ケン・ウィルバーの4象限の定義に、ピッタリ、合うのです!!
(それぞれの、エイジェンシーに対する、ビハインドの領域が、名前になります。 タイプ2なら、ビハインドが マインド(T) で、いつでも活用でき、マインド(T) は〝右側象限〟なので、〝右派〟になります。〝右派〟は 感情(F) の政治的タイプに 重心があり、タイプ2の 右回りでは これを目指し、ステップすると その定義を 満たします。 その間も 右側象限=マインド(T) は 働き続けている ので、〝右派〟になります。 ステップしていないうちは、この流れが 完成しません。)
感情にステップする、繊細なタイプである、E8 や、E2 (E・・・エニアグラムのタイプを表します) は、4象限の 左側の内面 にある、定義上の、右派寄りです。
マインドにステップする、賢いタイプである、E1 や、E7 (E・・・エニアグラムのタイプを表します) は、4象限の 右側の外面 にある、定義上の、左派寄りです。
これらの視点は、グロース・ヒエラルキー (健全なホラーキー) に 言えることで、逆に、不健全な ドミネーター・ヒエラルキーのホロンは、ステップの道筋を、無視して、壊します。
ここで、タイプは、その タイプそのもの を、ゆがめる、と言えます。
前者は 右派の 感情の道を 壊し、後者は 左派の 知恵の経由を 砕きます。
コミュニオン志向の 左回りでも、ステップ側が 無視されます。 上記と同じです。
ここで、政治的には、単なる、右派の保守党と、左派のリベラル党、の2つしかない ! ・・・ ということが ないと、わかります。
最低でも、右回りと左回りの、右派と左派、の、4つのタイプが、あります。
コミュニオン志向のタイプ(左回り)は、自分の得意なことを、その対のタイプ、逆の対象に、使って、浸透して活躍したい、と考えてください。
なので、感情(F) のタイプは、マインド(T) の陣営に!
マインド(T) のタイプは、感情(F) の陣営に、定義上、なります!
手信号の 右折と左折 を、右手と左手で、計4パターン、出せるような 感じですね。
ここまで、進めてみて、タイプ4 と タイプ5 が、ちょうど、中立の位置に いることが、わかります。
これに、今回の議論で 定義した、タイプ9を加えて、なぜ、これら、3つのタイプが〝遊離タイプ〟なのかが、理解できます!!
ちょうど、右派と左派の影響を、一方に過大には 受けにくい立ち位置に、いるからです。
遊離タイプは、人から離れるので、あまり 政治に かかわりませんよね。
単純に、科学的に変化しにくい、ヘリウムのような例えで、わかるでしょうか?
もし、合理的判断機能 (ユング・MBTI) である、感情(F) やマインド(T) が、政治における、主要な勢力なのなら、時代の安定性は、これらのバランスが 不可欠であることを、世界的に、語っています。
だとすれば、今回の定義では、タイプ5の位置にある、感覚(S)、タイプ4の位置にある、直観(N) は、とても重要な、パーセプション判断機能 (ユング・MBTI) だと、わかるのです。
タイプ9は、どの判断機能と 勢力にも なり得ますが、中立として扱い、ここでは、パーセプションに近い位置に 置きます。
未来少年コナンならば、太陽エネルギーは、タイプ8の側 (ハイハーバー)と、タイプ1の側 (インダストリア) のバランスが崩壊することで、世界が滅びたと、政治的に、言えます。
エンターテイメント業界と みらい的 独裁的権力者の関係!
タイプ7は、人を楽しませることができる、多彩なタイプですが、見境なく 物質主義的なものを、追求するような〝病んだバージョン〟も、あります。
なので、これら、右側象限の〝左派〟は、フラットランドを、悪用する・・・と、理論的に、言えてしまいそうですが!!
実際は、逆なのです!
考えてみました。
病んだタイプは、ステップ側を無視して壊すので、マインド(T) のタイプは、感情(F) から、先へ、行かないんですよ!!
ビハインドに、感情(F) を持つので、不健全な場合、まだ、十分に、マインド(T) の能力を、見ることもできません。
つまり、タイプ1の優等生タイプが、適当に、変わった〝タイプ4〟を、集団のクラスに 指示して、いじめる、というような、感情を悪用した、いやがらせ、独裁者の政治を、生むのです!
なぜ、タイプ1 (ステップすれば 左派側の定義) の、病んだ権力者が、優れたアートを、こうも、侵略しようとするのか、芸術を悪用して、権力の道具に従属しようと、あらゆる手を尽くすのか?
これが、解けたような、気がします。
マインド(T) へとステップしないならば、壊れた感情(F) だけを、使い続ける ので、徒党を組んだ〝病んだ 独裁的 テリトリアリズム〟が生まれるだけなのです!
そこに、みらいのことば の、悪用や、誤用も、生まれてきました。
この間の日曜は、気象庁で〝1日 くもり=ホワイト〟だと言っていましたけど、実は、私の地域で、晴れました!!
ニカ は、まずもって、〝解釈〟なのです!!
桜の季節に、ままちゃりで、〝播州ラーメン〟を、食べに 行きましたので、そろそろ頃合いで、言っていいと 思いますので、書きます。
エニアグラムの〝バランス〟の解釈は、今回の議論では、特に政治的にも、〝マダラ〟と〝ハシラマ〟で考えると、なお、深まります!!
つまり、感情(F) だけを、腐敗させて 使うと、家が熟れてくるというか、集団的カルト化します。
これは、まずもって、リベラルな 左派〟(右回り基準、ビハインドで 常時 感情(F)=左側象限 が使える! マインド(T) にステップすることで達成の 定義です!) が、恐れて嫌うものです。
通俗的な リベラリズムは、こういった 極端な、気分に左右されるような〝支配〟を外すために、科学を発展させ、街を作り、フラットンランドは、バランスが崩れた結果 ! ・・・。 つまり、失敗の歴史 (悲報) であったにすぎません。
病んだ これらのタイプは、決して〝左派〟にならずに、〝ビハインドの感情(F) 〟を ひたすら、悪用し続けます。
もし、健全にステップしたならば、彼らの向かう先が〝マインド(T) 〟となり、〝左派〟≒〝右回りにおいて ビハインドが 感情(F) で 成長していく姿!〟に なれたのです。
政治における、右や左は、(右回り基準で) 常時働いている〝ビハインド・モード〟を〝インテグラル理論の象限 (左側・右側)〟で 呼んだものとなります。
つまり、左派 (ステップしてリベラル) は、温かなハート (左側の内面象限) を、常時持っており、明るい街を、つくれるのです。
右派 (ステップしてヒューマニスティック) は、賢きマインド (右側の外面象限) を、常時持っており、誰も 思いつかなかったような 壁を 突破するかもしれませんよ。
あたたかい、街をつくれたはずの、独裁者になってしまった、エンターテイメント業界を悪用して、コントロールして、イメージのために 引きずり回す〝権力者である彼ら〟は、その〝ハート〟を〝活用しきれていなかった〟のであり、それ以上に〝アタマが足らなかった (バカだった)〟ということです。
タイプと 左派・右派 そして〝主張 - 融和〟の 力関係!
❀
タイプ3 ≒ タイプ2+タイプ4
ビハインドに〝タイプ8〟が 加わることで〝主張〟する!
❀
タイプ6 ≒ タイプ7+タイプ5
ビハインドに〝タイプ1〟が 加わることで〝融和〟する!
一見、ステップにて〝左派の (ビハインドに左側のハートを持つ)〟タイプ7が〝主張タイプ〟なことから、〝左派であるリベラル党の方が 押しが強い〟と思われがちですが、上記の関係を見ると、健全にステップした、リベラリズム (左派)は、融和タイプに、より強い重心が あります。
一方、ステップにて〝右派の (ビハインドに右側のマインドを持つ)〟タイプ2が〝融和タイプ〟なことから、〝ヒューマニズムな保守 (右派)〟は、しっかりと ステップすることで、主張タイプに、より強い重心を 持ち、いざというときは、果敢です。
両者とも、正しいと思うことを言い、成長し、ハートを 持っていますが、保守党 (右派) の方が、主張が強く、リベラル党 (左派) の方が、融和しがちに なるのです。
これは、成長している場合で、例えば、病んだタイプ1は、右回りでも、ビハインドの感情(F) にて、保守党 (右派) を悪用する形で、はびこるでしょう。
ここで、少し、リアルな、応用形 を 見ましょう。
タイプ7は、先ほどのエンターテイメント業界と 権力者の例のように、病んでいれば〝気分が良ければ 正しいこと(E5)など どうでもよい〟と、周りのことを全く考えず、ルールを破り、他者を、自分の思うままに、支配しようとするでしょう。 あるいは、それに加担するでしょう。
また、タイプ2が、不健全なら、〝人を助けるために、あらゆることを、ロボットにやらせて、(E4)のような、自分のケアは どうにでもなれ!〟というように、長くは、意味のない活動を、ひたすら 続けるでしょう。
こうして 引き起こされるのが、交通戦争です。
構造が不適切な道路・交差点の設計から、ルールが崩壊するほどの 自動車各種の 押し売りの支持。
良かれと安易に引き起こす、あらゆることが、最終的に、交通戦争に行きつき、タイプ7(ある意味・左派)になっている 私にとっては、この交通戦争が、敵なのです。
ここでは、タイプ8、タイプ2、そして、タイプ3 は、同じグループです。
タイプ1、タイプ7、そして、タイプ6 も、同じグループです。
前者は、右回りでも左回りでも、フラットランド に 行きやすいのです。
後者は、右回りでも左回りでも、原理主義 と 独裁主義 に 行きやすいのです。
つまり、子どもの虐待を 喜ぶ (黙認する) ような グループ・タイプは、フィーリングを ビハインドに持って、文字通り 不健全な、後者でしょう。
一方の前者のグループ・タイプは、冷酷に、単独で、誰のハートも顧みずに、何でも やりかねないのです。
タイプ4は、前者をビハインドに、後者をステップに、タイプ5は、後者をビハインドに、前者をステップに 持つので、不健全なら、ビハインド側の、グループ・タイプに、加担するでしょう。
交通戦争の例なら、まず、病んだ前者が、その土壌を作り、全く関わりのないように見える、病んだ後者が、それらを、弱者支配を喜ぶ形で、永続させようとするのです。
私は、今回の、ウイルスの現状が、この、交通戦争と同じ、恐ろしいメカニズムで、引き起こされてしまったのではないかと、ある意味で、おびえています。
証拠さえ残っていないと思えれば、何をしても、とがめられない、と言うのは、だいたい、後者の グループ・タイプです。
そして、前者の グループ・タイプ は、ここで、人間を信じることを、諦めます。 (他人を あまり理由なくとも、嫌悪します。)
最近、イベントに行って、とめどのない、咳ばらいを 不特定多数から され、歩行者も 自転車も 自動車各種も、注意のない運転・移動を しています。
空気は、ずたずたに なってしまったのではないのか と、感じているのです。
近隣で 嫌がらせがあれば、それもです。
私が、うきうき、何かを 感情的に外向すれば、誰かが、何らかの音や 咳を立てて、雰囲気を、こころを、壊してきます。
それを 楽しいと思うのが、失われた自由。 荒廃 なのです。
多分、そこまで行くような〝権力者〟は、いろいろバレるのが、想像を絶するほど おそろしくて、こういった〝悲惨〟を〝堪能する〟土壌を、用意してやった、のでしょう。
そもそも、SF映画が 存在する現代で 〝予知がある〟という 意見や主張 (理論) は、珍しくもないのだから、〝誰かが運命を操っているような証拠〟が挙がれば、ウイルスの件と、その後の今において、怯えるのは、当然 です。
♢
もう、そろそろ、真剣に、未来と、向き合う時期が、来ました。
咳払いで、注意を 払うことから 逃げることを、やめて、少し、考えましょう。
わたしたちは、このまま、卑屈で、気持ち悪く、こびへつらって、あるいは、 怠けている (これを書いている) 私を 嫌悪して・・・。
それだけで、人生とは、本当に、それだけで、いいのでしょうか?
怖いですけど、立ち上がりましょう。
心を、バキバキに、折られるだけじゃなくって・・・。
⭐彡
桜も 咲いたし、笑いましょう (≧▽≦)💗
🌸
posted by インテグラルとど at 20:00| 実用的生活実践
|