2014年03月31日

同性を好きになれない! ~異性に言われてハッとする~

あなた(特に男性)は、同じ性別の他者を深く好きになれない・・・と悩んだことはありませんか?

確かに、自由主義は、広く デート主義です。

で、そういう文化的風習が刻み込まれているわけですが

文頭について、異性は望みません(笑)

仲良くしててほしい・・・と思うのです。

なぜでしょうか?

自分にとって、未知の世界だからです。

羨ましいのです。

男性なら、女性に

〝仲良くしなきゃダメでしょ!〟と言ってもらいましょう。

そうすることで、だんだん男性も女性に見えてきます。

逆もしかり。

皆同じ人間なんだよ、というお話でした。
posted by インテグラルとど at 09:53| 実用的生活実践 | 更新情報をチェックする

2014年04月01日

法人が怖い! ~私たちはどう見られてる??~

最近、ダミー企業とかが多くて、なんか、法人一般も、就職難につき、目くじら立ててるな・・・と、私的目線では怖い感じもします。

はっきりさせねばならないのは、法人を〝社会〟なのか〝個人〟なのかということで、前者と解釈する方がよく、その場合〝相手〟と、個人扱いするのは不適切です。

法人でも個人扱いしてしまうことからくる、微妙な誤解を、今日は〝レビューサイト〟の視点から解説したいと思います!

著作権の話で、アニメのセリフは、大抵の業界で引用禁止、だそうです。ふつう、引用は法律で認められるので、なんかおかしいですよね?

ここまでする、ということは、何か現実的で明らかな障害があるということなので、それは何か?と。

おそらく〝儲ける〟でしょう。企業は普通儲けるために集まります。

なので、不当に人の儲けを盗むのは違法です。

アニメは、一般個人に向けて放映してますよね?

ゆえに、個人に〝見るな!〟と思わせるようなことを言うわけがないのです。

セリフ引用禁止は〝社会の部分である法人〟という領域で明確に禁止すべき、というわけです。

なので、法人でも、個人の意思が反映される事柄なら、OKとも言えます。

大抵はグレーなので、ここで登場するのがレビューサイトなのです!

個人になら意見を書かせても問題ない!という風潮が反映されています。

あなたは、なぜ、レビューって件数少ないんだろう? と思ったことはありませんか?

著作権がらみで、責任を伴うからです。

軽々しく書いていいのか? です。

法人マーケティングに対して、個人レビュー(意見)は非常に相性が有利だということを覚えておいてください。

逆に、個人芸術が、法人の著作権や商標権にかかってしまった場合。

こちらは相性わるいです。企業の方が相性有利と言い換えてもよし。

この2つをごっちゃにすると、思わぬところでトラブりそうです。

法人著作・商標がらみの領域にかかわるときは、適切な距離にいるビジネスパートナー、として企業(商品・作品)の顔を立ててアピールするのがコツです!

企業の社会的領域は、個人の感情とかよりシステム優先です。内容は個人に見てもらうもの、としてとらえた方が適切です。
posted by インテグラルとど at 21:20| 実用的生活実践 | 更新情報をチェックする

2014年04月02日

ネットショッピングが怖い! ~住所→詐欺は成り立つか?~

便利なシステムなのですが、住所入力が一般的になり、その後詐欺について知ると、どこまで妥協し、線を引けばいいのだろう…という考えにとらわれることとなります。

一番いいのは、虎穴に入らずんば・・・で、信頼のできるサイトしか使わない、という2重行動です。

ボタンだけですが、フリーソフトにも替えが効かない便利なものがありますしね。

ウィルスチェックとも併用すればいいでしょう。

住所を教えた時点で、何らかの悪用は考えられますが

何より恐いとあなたが思うのは、何かの映画みたく、ああいう人たちが押し寄せてくることでしょう。

主に〝法的に契約してしまった〟〝利用規約の裏の意味まで理解できてなかった・・・そもそもそこまで読まない〟など。

難しいですが、相手が威嚇してくるなら、こちらも威嚇すればよい。

めんどうくさい人…と思わせるのです。

ネットで楽して・・・って相手なら、むしろ、今までの人間関係の対処の方が厄介だったかもしれません。

まぁ〝法的〟は恐ろしいですが〝万が一にも・・・〟〝そもそも詐欺〟とどこかで相手に思わせれば、普通足元をすくわれることはない…気もします。

こういうやり取りは、相手も普通の〝平和に生きたい願いを持った人間〟である、ことを忘れがちで、それから外れた人間が、法的に何をするのか?と考えるのも一興です。

まぁ、人身事故のニュースを聞いて思いますが、人は何と戦うべきなのでしょうね?

とどでした。
posted by インテグラルとど at 22:33| 実用的生活実践 | 更新情報をチェックする

2014年04月03日

人が怖い・・・ ~大丈夫!周りを見れば~

人はそんなに冷たくないです。

簡単に証明すると

まだ地球が滅びていない、から。

もちろん、滅ぼす可能性が強くなったのは最近・・・ですが。

こんなに原発を使っても、まだ兵器事件ではなく事故なので。

昔から、体制維持のためにいろいろしてきましたが

これも〝個人〟より〝社会〟と考えればいいでしょう。

〝少数の個人が社会を操作して悪用〟できなくするシステムが 民主主義 で

苦肉の策に編み出した新しい社会です。

資本主義が崩れても民主主義は残れます。

愛し合いましょう。みんなで。
posted by インテグラルとど at 18:36| 実用的生活実践 | 更新情報をチェックする

2014年04月04日

ギャグアニメが好き! ~引用の慣行とは?~

リンキングギャグはおもしろいですね。

大きなものは権利者の許可を取ってます。

ジュエルペットサンシャインのDVDは、権利の関係で、挿入曲がフリー音源になったりしましたが、すべてのネタがこういう許可という形をとるわけではないです。

私の言うリンキングは、著作権法の外の手法にもいえ、要は総合エンターテインメントの部分です。

しろくまカフェで、ドラえもんに関するネタがありますが、あれは、許可なくてもできるはずです。

ちょうど現実企業をもじったロゴが使われるように。

法律では、引用の出所の明示は〝その慣行があるとき〟と書いてありますが、明らかに引用元、作品が明らかなときは、むしろ、両作品の質を損なわないために、省略できる、と考えられます。

なので、できるだけ引用不要なグレーの領域で、そうでなくても引用元がわかるようにする、ことが、リンキングの条件です。もちろん元作品を矮小化しないこと。

これを言うのは、視聴者は、許可をとっているか詳細に分からないからです。

念のため取っているものが多いでしょうが、志向的一般化で通用し、それができる人には元が大体わかる場合、ほとんどの人がわからないということから、そもそも許可の取りようがないことがあります。

また、引用は要件を満たせば解釈・要約できる、としているので、ギャグアニメでは、上記の手法がその慣行ということになります。

つまり、解釈・要約して最適化しなければ、逆に矮小化してしまう、恐れがあると。

リンキングは、あなたが視聴して、ほほえましい気持ちになるか、で判断してください。

なお、この世にある不思議な共時性という現象が、やがて著作権法を変えると思います。
posted by インテグラルとど at 21:30| 実用的生活実践 | 更新情報をチェックする

2014年04月05日

今日はこれが食べたいけど・・・ ~需要と供給から環境へ~

食べ物は、安くなってるものを中心に買うべきです。

特価品とかではなく、一般的な値崩れ品です。

一昨年は、キャベツが取れすぎて、値崩れしてたので、小麦粉と併用してお好み焼きを大量に食べてました。

これを主張するのは、結局 環境問題を緩和するからです。

わがままを通せば電力を消耗する…が資本主義のサービス業。

質素に、は普通に美徳です。

余計なことをしないので疲れません。

上記の例なら、適当に買ってきたキャベツを千切りで食べておやすみ。

こんなんでもいいのです。

この国はなんだかんだ言って飢えをしのいできた歴史があるので

上記の合理性は、食糧自給率のパフォーマンス向上につながります。

あと、生ものは、行きつけの店で定期的に買った方が、いきわたりが安定しますよね。

そこは、通勤列車と同じです(笑)
posted by インテグラルとど at 23:00| 実用的生活実践 | 更新情報をチェックする

2014年04月06日

世の中は甘くない・・・(。´・ω・)? ~重圧を視点に変える実践~

この決まり文句が正しいと考えるのは甘いです(笑)

この社会は私たちが望んで作り上げたものです。

したがって、気に入らないなら変えればいいのです。

で、間違って変えようとしたヒトラーや悪徳宗教等が、私たちの経験と教訓になっています。

つまり〝このままでいい〟ということで〝流動している〟ということでもあります。

文字通り、変わらぬ地獄、なんて考えは甘く、周辺化した人々はどんどん拾っていき、余計な軋轢などなくしていき、さっさと世界が仲良くできるようにし、それに恥じない国を持とう、です。

〝願えば叶う〟は前に真実だと話したように、合理性を正しく保っていれば、自然に成長は来ます。

私たちは病のように、概念を信じることが多く、それで救われないのが実情なので、多少強引でも、自分なりに〝思いやりに支えられた気軽な自由〟を謳歌すればいいと思います。

楽しくなければ、もっと人に尽くしましょう(笑)
posted by インテグラルとど at 21:49| 実用的生活実践 | 更新情報をチェックする

2014年04月07日

ホンネを言いたい! ~建前でも100%気持ちは伝わる~

タテマエに飽きた人、意味の解らぬ人、必見です。

そもそも、言葉にそんなものはなく、思いやりの文化です。

あなたの愛する人に、一番トラブルなく安全運転で目的地という心に伝えることができる言葉・言い方、は、魔法だと思いませんか?

要は、自由に動くにはどうすればいいか?

です。

人同士で傷ばかりつけてれば、人は交流してはいけないことになり、歴史が終わります。

よく言われることは〝あの人にきつく言って、変な人に思われた・・・〟とかいうものが、自分の思い込みでしかないということです。

これを知っていれば、シャドーワークなどをして、相手を嫌いになるのを止められます。

相手に好意を持てるようになれば、その時点で、タテマエとホンネ、適切な方が自動的に選ばれるので、どちらでも、気持ちは伝わります。

問題は、長期的なスパンで見るとよいでしょう。
posted by インテグラルとど at 23:25| 実用的生活実践 | 更新情報をチェックする

2014年04月08日

交通事故が怖い ~自転車のススメ~

まったく答えになってないのですが(笑) ←危ないので(・∀・)

でも、居眠り運転は防げると思います。

乗るなら、車道の左端を走ってください!

私は昔から、それを〝自転車線〟と呼んでます。

要は、〝自転車の車線〟です。

歩道の〝部分〟もそれです。

ガタンとなるので、乗り上げるときは速度を落としてください。

歩行者がいるときは、時速5㎞くらいに。

通常、車道で、高速進行して、時速15㎞~24㎞くらい出ると思うので(計ったことないですけど)、信号の接続を覚えておいて、うまく速度調整してください。

危ないですけど、ガソリン車より事故率は低いです。相手を傷つけることも少ないし。

荷物運びが使命なので、ロードサイクルにする必要はないです。おもしろそうですけど(笑)

天敵は〝路上駐車〟です(笑)

もうかなり昔からですが、トラウマですね。

おまわりさんに〝車道は危ないから〟とよく言われましたが

まぁ、〝歩道を走ると罰金5万〟とかあるので(笑) ←無名な法ですね(苦笑)

自動車陣営は、自分で路駐してるくせに、路駐区間を飛び越えるや否や、モーレツにクラクションとか鳴らす・・・

「あんた絶対路駐してないのね?」と問いたい。

ワンポイントアドバイス。

・歩道は横から車が来るので危ない。

・例のクラクションにケンカを売るのはやめましょう(笑)

・おまわりさんの点検には応じましょう。 ←悪意はないので(・∀・)

・信号も法です。←〝危ない〟センサーの優先順位を先立たせるのが理想ですが。

増税されるので、車を持ちたくない方、普通にチャリも速いですよ。
posted by インテグラルとど at 21:57| 実用的生活実践 | 更新情報をチェックする

2014年04月09日

ポイントが好き ~紙か数値か~

ネットでは数値、外界では紙。なーんだ?

とくればお金ですよね。

ポイント商法が横行してるせいか、紙幣と区別がついてしまうように思いますが、ネットバンキングやクレジットカードを利用されている方にとっては、何ら変わりありません。

高尚なものに昇華された印象もありますが、元がお金なので、ゲームのゴールドのように、気軽に使えるわけではありません。

ですが、将来、そういう気軽に使えるポイントが、ネットから発行され、消費とは別に〝最低限度の生活〟のために、物資とともに用意される時代が来るかもしれませんね。
posted by インテグラルとど at 18:38| 実用的生活実践 | 更新情報をチェックする