その最たる例は〝テーマ曲への起用〟です。
しかも、もしマイナーでも譲れない自分のパーソナリティ=メロディと思えるものが、全然関係のないところで新人のメジャー・アーティストに提供され、自分の好きだった番組のテーマソングとしてさらにはCMとしてバンバン流れていたら、一体どんな気持ちになるでしょうか?
商業音楽の多くは、その弊害を全く見ていません。
備考:(テーマ曲・・・意味が文脈によって変わっている点に注意。SP論文 も参照。単なるオープニング・エンディング〝テーマ〟曲のことをそう言っていない場合と、広義で述べている場合があることにお気づきだと思います。)
[次の記事]〝無名の功績は 落とし物と一緒?〟
[まとめて読む]〝リンク後 まとめ表示 下部よりどうぞ♪〟
[トップ記事へ]〝プロローグリンク〟
ラベル:統合的リンキング (著作権)