2024年05月16日

五月晴れ🌞(≧▽≦)🎵 うさちゃん🐇ひつじさん🐏 虹💗アート🌈✧



なないろに、くっきりと見える、大きくて、きれいな〝虹〟を 見ました。

そして、歩いて、北を見ると、一面 快晴の お空 でした!!




その 前日、何してたと いうと、初めて、六甲山牧場に行って、うさちゃんと、ひつじを、見てました。




5月の 14日。

最高の、快晴の日が やってきます。


今日しかないと、準備をしつつ、出かけようと しながら、ラフに 調べた 行程を 見直しながら、お店の 定休日を 調べていますと・・・


うわぁーーっ\(◎o◎)/。。!








せっかくなので、悩んだあとに、静かな 山側の公園へ、かばんと、ワン・テイストを持って 出かけて、お気に入りのパン屋さんで、イチゴチョコと くるみの、新メニューも たしなみながら、一日を、過ごします。

日差しが、きついことが、分かったので、牧場に行くときに、晴れ続けるのが、完全なメリットでないと、言い聞かせて、明日のことは、また 考えます。




イチゴチョコと言えば、イヨカンモナカ たちとともに、名前を 付けましたねー。




そんなわけで、15日を 迎えます。

先の イチゴチョコが、明らかに、今日 行きなさいと 言ってるので、行きましょう。


グリーンシティライナーで、行きます。

ままちゃりです。 無線式のサイコンと、金属ペダル、右にミラーが ついてます。


経験は、少しずつ継いでいて、北エリアのほか、西は、姫路・アーモンドトースト貫通で、桜芝まで!!

ルピナスも 見ました ♪


六甲山を上る 定番のコースは、再度山です。

この場合、中央区まで 行かねばならないですが、ラッシュが 来ます。


今回こそ、ある意味 廃線ダイヤになってる、ままちゃりでの、有馬温泉ルートを、読みます。


そして、まほうのホウキ号 (ルビーエンジェラバイク) 読み込みコース (クロスバイクでの登坂経験) に、合成します。

ままちゃり 初の、六甲山メイン です。


覚悟していたより、楽でした。

斜度8%を超える坂は、ウォーキングの にわか歩行者扱い 登山と考え、歩きました。

膝のことも、考えます。


ひよどり台 経由で、鈴蘭公園から、神鉄沿いを北上、初の横道から 再度山 ルートへ。

これが 最も、獲得標高が 節約できて、斜度が 緩いのです。

小部峠の手前あたり (国道は ほぼ通りません!) までの方が、押し歩き必須の、きつい坂が多く、アップダウン・交通量を含めて、獲得標高の半分を、越えてくるのです。


再度山 (かなり北のスタート) からは あまり下りなく、森林植物園経由で、7割くらい 走れます。

北区の坂は、もとから、きつい!!


8%を超える坂は、基本的に 押します。

クルマは、休日に 多いです。




せっかくなので、牧場の手前で、歩行者になり、登山扱いで 歩きました。

ずっと 曇っていますが、そこそこ 明るくて 気温がよいです。 最初に ソフトクリームを 食べます。


そして、入場ゲートをくぐって、お初、六甲山牧場メインへ。

行程は ままちゃり なので、保冷バッグに、凍らせた紅茶、凍らせた紅茶 + 100% ぶどうジュース 、サンドイッチ、チョコ、カロリーメイト、お菓子、キャンディーなど 入れてます。




ひつじをはじめ、いろいろ います!!

私は、北ゲートから入るので、最初は ヤギが 多いのかな?




パンフレットを 見て、南エリアへ。

うさちゃんに 会います。


かわいい。


ちょっと、とどまり、ひゅいーん、と 動く!

すばやくて、好きです(≧▽≦)♡




ひつじが、いっぱい いるので、ふれあいます。

まだ、天気は 安定しているので、 そばで おねむな、ひつじを、 右手で なでながら、うとうと してました。


シャッター壁の そばで 仲良く並んで、ひつじのトリオ は おもしろシーン。




風が 冷たくなって、さすがに 雨 来ます。

雲行きを見て、ふもとが、晴れ時々曇りの、気象庁、0% 10% で出かけましたが、再度山時点で、小雨だったし、こうなるだろうと、おおよそ わかってました。


ひつじたちが、集まってきて、大合唱。

お昼の時間ですが、あめ いやぁん! と 聞こえた 気もします・・・。


ひつじの せなかは、あたたかい!


でも、雨に濡れると、ごわ!にゅい♪ 感じで、しっとり しました。




馬さんでいう、スタリオンに入っている ひつじたちを前に、雨が降り続け、わたしは 身動きとれないので、彼らを じーっと見ながら、小一時間 過ごします。

空は、やや 明るいですが、なかなか あがりません。


一応、雨宿りになってますが、傘は、ないです。




午後も ひとまわり、お店を めぐろうと 歩き始めると、雨が あがりつつ、クイックに、ひつじたちが 再登場!!

もどってきた、わたし ♪


縦長になって、プリティーに スタンピードする、ひつじさん♡

すでに、レースですよ!!


当初は、かなり 晴れで シーンを想定 していましたが、午前に、ひつじたちを、涼しく ふれあえて、目的は十分。

やっぱり、どうなる? 正午を経て、ひつじの 時間、オンオフ わかりやすく、ふたたび 登場は 意外な感動!!


快晴なら、もう少し、控えめに 見てたかもね。




ひつじに ふれていて、個人的に、立証(笑) したのは

〝スノーフレークは 売ってはいけない!〟 でした。




うさちゃんも、つぶらなおめめで、じゅうぶんに見て、お店も 巡りましょう。


〝ひつじのおとしもの〟!!

うさちゃんの ぬいぐるみ、大きいのも あったし、かわいいー(*´▽`*)♪

そうよ。 ひつじさんのは、気になるねー。




かなり 歩き回って、いろいろ ♪

馬さんコーナーでは、(あのソフト! よく聞いた)〝パドック〟の 言葉 みたかなー。


というわけで、ミルクを!

ソフトクリームと、両方目当ての時は、時間を ずらすほうがいいよ。


ミルクは 大きいのを もらえて、ソフトクリームより 味が明快に感じて、飲み物としては、かなり、おいしかったー。

ドリンクは、味わうとき、ソフトクリームより、早く 無くなっちゃうからねー。




牧場で ふれたことを、順当に 書いてます。

印象で、流れを 記していこうと 思ってましたけど、日記に なりました。


帰りは、少し ラッシュに かかるも、北鈴駅から 南下の ルートで、まだ 行ったことの なかった、地元の温泉に 立ち寄り、残りの坂を降りて 帰りました。




そして、16日に なります。

夕方に、ウォーキング しようと、ドアを開けると、明るくも 雨が 降っているようです。


傘を持って、出ます。


ほどなく、強風。

傘が 飛びそうになり、思わず、怒り!




道中、虹が 見えます。

しばらく南下すると、さらに 大きくて、くっきりと、赤橙黄緑青藍紫、なないろ!!


西に アイデンティティを持った、駅の近くに、どーんと、虹の橋が 架かってます。

お気に入りの曲は そのまま聴いて、順当に うさちゃんの オフェリアに なりました!!




雨 あがって、しばらく歩いて 公園に 着きます。

ふと、北の空を 見ると 快晴です!!




さすがに 驚いて、書こうと 思いました。


最初に あきらめて、とんぼ返りしたら、この虹は 見れなかったでしょう。

怒りのきもちは、必要にも なるもので、このシーンの出会いを 助けたと、解釈できます。




ヒカリノアトリエ ・・・ このシーン だったの!?







新快速は 滋賀県方面!

いつもより 速いかなー。

大きな風で、ゆったり してた?




帰って GOALは、〝雨の日のパレード〟♪

ハートは 16ビート✧ 16Bit な、夕方だったなー(*'▽')!!



posted by インテグラルとど at 22:48| 実用的生活実践 | 更新情報をチェックする