2021年08月31日

[アニメ] ミュークルドリーミー の 楽しみ方 ~上級者向け(笑)~



大人が見やすいように、無印を編集して、何度も見る、という方法 を取ります。 (録画限定です。)


ふつうに見ると、ヘビーユーザーでも、2~3回で、時間を取れなくなるでしょう。

ここで、Wチューナーを 使い倒していれば、予備を 録っているはず

そちらを、つなげて、予告や、お着がえ、ゆに達のシーンを、極力抜いて、みゅーちゃんω を見まくることができるようにすれば、なかなか、見ごたえがあります。


そんなこと、やっとったんかいな(*´ω`*)

――――― ☀


2期の みっくす! も、上記の応用。 お好みで♡


小規模を除くと、こんな方法をとったのは、このアニメが、初めてです。




――――――――――――――――――――――――――――――――――――――



2023 10 15 追記 ♪

ティール組織 (図解版・2018年訳) を見て、気づいたことを、補足しておきます。


ミュークルドリーミー (→ みっくす!) は、 私からの、 広義の 〝助言プロセス〟(統合的リンキング) も経て、定立されている。

(ここは、ジュエルペットのメイン作と同じですが、ティール組織〝自分で考える〟を理解するうえで、ミュークルドリーミー みっくす! は、かなり分かりやすい 視点を、強調していますよね。)


ミュークルドリーミー みっくす! は、〝感知 (知覚) ― 応答〟で 描かれている。

(これは、ジュエルペットシリーズでは 強調されていなかった、新バージョンかもしれません。 自転車に乗る視点で、数年先を見据えて 大まかな計画を立てるのではなく、うーんと先を見据えて 直近の計画を立てる、ということです。 最近のアニメが、フラットランドに拘束されて、なぜ面白くないかと言えば、図解・ティール組織の本で言われているように、中学校のような ありきたりな 世界が、アンバーの延長線上で活動しているからでしょう。 大学のアカデミズムは ボールドウィンを拒絶し ポストモダン・ソシュールの記号論を フラットランドに売り渡したわけです。 アニメは、その延長線上にある限り、夢を活きることは、できません!)


posted by インテグラルとど at 12:14| 実用的生活実践 | 更新情報をチェックする