2019年03月21日

自転車追い越し―見通しの悪いカーブの手前で車はなぜ速度を上げるのか?

交通量がそれほどでもない片側一車線の破線の道(今回のコーナーにて議論する種類の道)ならば自転車でも走りやすいと思います。

例えば、下りの後に上りがある場合、自転車は速度を上げることが多いでしょう。


[このコーナーは私的な走行経験に基づいた普遍的な?おしゃべりで、交通安全が目的です。 また、走行は各自がしっかりと責任を持ってくださいね。]

(速度を下げない=高速走行のまま=速度を上げる[題名表現] の意味です。)



基本、自転車が高速になるほど 左側のマージンを取る方が安全だと 私は経験により思います。

自転車が高速で走行しているとき、私は後ろに自動車は付けないようにしていますが、制限速度をオーバーして突っ切ってくる自動車がいますよね?

自転車が時速30キロ、道の制限速度が時速50キロ(ただし山奥などのローカル規格)、自動車がすぐに追いついてきたら まず 時速50キロよりも かなり速度を上げています。

自動車は日常的に、それを危険運転だと認識せず、注意されないからと 当たり前のように繰り返しているようです。

なぜそうなのかと 私が言えるのは、その後、自転車を追い越すのに〝1.5メートル以上空けるタイミングは必ず1分以内に来る〟からです。 きっちり運転できるのなら 安全上、ロスなどほぼ無いです。 なのに カーブで無理やり抜かしてくる自動車が一定数いることから、そのドライバーたちは〝当たり前のように繰り返しているのではないか?〟と私は言います。

自動車は自動車に殆ど追い越されませんから〝あまり見られていない〟と思っているかもしれませんが〝コミュニケーションができるので発言力を持った=人間 が乗っている自転車に 追い越しなどのふるまいの体感はバッチリすぎるほど要チェックされて〟いるのですよ?

自転車では〝いかに自動車に安全に追い越させるか〟をイヤというほどやります。

自転車に乗らない自動車ドライバーには 優秀な人でない限り この体感はまったく無いのだと思います。

余談ですが、読みにくかったら、自動車ドライバー〝さん〟を付けてね。


自転車と自動車はブレーキの性能が違うので、自動車が自転車を〝自動車と同じ速度感覚で見て車間距離を詰めるのは自転車から見てとてつもなく危険〟なのです。 速度が出ている時はブレーキをかけて停車するまで時間がかかるため 停車する必要がある時は 早めに強くブレーキを掛ける必要があり、私の経験では この運転を自転車がなぜするのかを認識すらしていないドライバーばかりだと思います。

歩行者に対して、自動車が一瞬で止まれる場合でも、自転車は無理なのです。

自転車は、歩行者に対して安全運転義務は必要ないと 自動車ドライバーたちは思っているのでしょうか?

前方自転車の速度自体 掴みにくいのは分かります。

歩行者がほとんどいない道の場合で話していますが、自動車が真後ろにいる場合は 減速自体ができにくくなるということです。


私は、どうしても速度を上げたいときは 後方に自動車が来ていないときに上げますが 高速走行時の後続ブロックは危険なので 自動車がかなり後方にいる時の 減速の意思表示のために行うことがある程度です。

自動車に道を譲っていると思われない進路(左端走行のバリエーション)を 分かりやすく取るということです。

それでも後続車が迫ってきたら、見通しの悪い地点や対向車が来ている場合に 減速して端に寄って 徐行・停車するしかないでしょう。 (安全な地点に。)

どれだけ、自動車が来ていないときに発車して縦のマージンを取っても このシチュエーションは起こり得ます。


カーブの手前などで自転車を無理に追い越そうとする自動車は、対向車が来ないだろうとして追い越しに入り 来たら スレスレでも構わない と 大して何も考えていません。

体感です。


自転車が減速すると 自動車も減速することがあるため、信頼して速度を下げない方が良いこともありますが、危ないシチュエーションほど 期待を裏切られることが多い気がします。

下り坂では、自転車の減速は 時間がかかるため ややタイミングが不自然になりがちで、速度を下げない方が 後続車にとって 走りやすい流れになるのではないかと思いますが、その場合、自転車が時速30キロ出ていれば 自動車は 本来 10キロほど速度を早めに下げて 時速40キロくらいで 距離をかなり開けて カーブの後 対向車線の状態が確認できるようになってから 速度を上げて追い越すべきでしょう。

自転車走行中は 後続車の台数が殆ど見えないため、最悪のタイミングの2歩手前で追い越された時 たまたま後続車が複数いたら 最悪のタイミングで追い越しが発生するわけです。

全員が制限速度をオーバーしないと赦せないような走行をしていると 自動車は 時速40キロという (このシチュエーションでの) 高速走行状態でも 後続車をつける結果となるわけです。

最大速度が時速50キロ、カーブは時に(最)徐行して 最大でも50キロまでしか出すなよ! という意味です (私の書き方・視点です)。

50キロ以上出せではないです。

自動車って、免許制ですよね(・∀・)??


自転車の下りでは ゆっくりめ の走行が安全だと思いますが、(横断歩道のない場所で歩行者がいきなり横断し始めるなど) 急停車する可能性があり それが適切なシチュエーションである場合です。 車道でどんな時でも とてつもなく ゆっくり走行するのが 必ずしも良いわけではありませんね。


たとえ時速10キロの自転車でも 前方にいて 追い越しが安全にできない場合は、自動車は距離を空けて 時速10キロ位まで 速度を落とさなければいけません (自転車視点)。 後続車が怖い場合でも 前方が自転車ですよ? 適切な判断を任せます

自動車ドライバーに言いたいのですが、通勤で片道10km 自転車でって言うと、すごいって思いますよね?

時速10キロって、電車でも変わらないくらいの移動です。 (都市部で近距離換算)

たった1時間で10キロも進むのですから、特に信号が無い道ならば、全く遅くならないではないですか!

時速10キロは、自動車ドライバーにとって 停止も同じなのかもしれませんが、奥が深いですよ。 時速10キロは!


自転車と自動車、どちらの乗り手に話しているのか?と 思うような文章かもしれませんが、歩道からの視点も含み、ありとあらゆる着眼点を含んで走行するのが良いのではないでしょうか?という 発話(私の主張)を含みます。


[特集] 〝セーフティで優しい自転車走行への道〟☆2019要約加筆バージョン☆ は こちら
posted by インテグラルとど at 09:00| 実用的生活実践 | 更新情報をチェックする