某保証会社が倒産して、家のレコーダーもとんでもないことになっておりますので、ちょっと書きます。 (2016年より)
例えば、後続の会社がいるとして、〝うちと契約しなければ、旧保証会社の延長保証は受け継がない〟とします。
で、その会社も潰れて、別の保証会社が後続になった場合。
仮にですが、それが起こったならば、家電延長保証分野の資本経済をバックで操っている存在が、浮かび上がってきませんか? (いいすぎ??)
そこまでひどくない場合は、それを考慮して安全な保障会社を検討する必要があるのです。
2018年07月02日
保証会社の吸収合併的踏み倒し政策!? ~家電延長保証と企業体制①~
posted by インテグラルとど at 09:00| 実用的生活実践
|

2018年07月05日
あなたが販売者なら ~家電延長保証と企業体制②~
誰でも物を売れる時代になりました。
あなたが出品などをしていて、〝うちに入れば、何かあったときに対応してあげるよ。保証してあげるよ。無料で加入できるよ。購入者(落札者)に少額の保証金を払ってもらうだけだよ〟と言ってくる企業がいたとして
もしその企業がつぶれて、購入者から〝保証金を返して〟〝修理費用全額出して〟とか言われたら、どうでしょうかね?
想像できるでしょう??
しかし、企業ですから、倒産という手段で踏み倒すことも不可能ではないのです。
(実例ではなく議論の為の机上の想像で書いている点もありますのでご了承ください。)
あなたが出品などをしていて、〝うちに入れば、何かあったときに対応してあげるよ。保証してあげるよ。無料で加入できるよ。購入者(落札者)に少額の保証金を払ってもらうだけだよ〟と言ってくる企業がいたとして
もしその企業がつぶれて、購入者から〝保証金を返して〟〝修理費用全額出して〟とか言われたら、どうでしょうかね?
想像できるでしょう??
しかし、企業ですから、倒産という手段で踏み倒すことも不可能ではないのです。
(実例ではなく議論の為の机上の想像で書いている点もありますのでご了承ください。)
posted by インテグラルとど at 09:00| 実用的生活実践
|

2018年07月08日
個人としての責任を持てない企業体制 ~家電延長保証と企業体制③~
確かに、日本は資本企業を甘やかしすぎています。
会社内の個々人が、倒産の責任を企業に対して持たなくてもいい
というところで、社会が動いているように見えます。
・とにかく結託して、売れればいい、個人を食い物にすればいい
・個人という弱者にならないために、私も企業内で生きる
という悪循環なわけですね。
(もちろん、個人が社会の歯車…的な市場の闇も込みで。)
会社内の個々人が、倒産の責任を企業に対して持たなくてもいい
というところで、社会が動いているように見えます。
・とにかく結託して、売れればいい、個人を食い物にすればいい
・個人という弱者にならないために、私も企業内で生きる
という悪循環なわけですね。
(もちろん、個人が社会の歯車…的な市場の闇も込みで。)
posted by インテグラルとど at 09:00| 実用的生活実践
|

2018年07月11日
音楽業界の場合 ~家電延長保証と企業体制④~
音楽が、きっちり録音されている高品質な商品でなくてはならない
と、大衆に植え付けたのは、そういう企業体制です。
で、高品質な録音をされたCDが、原価割れにて山積みにされている
さらにイメージを悪くさせる原因も、ここにあります。
音楽は崇高で、しかも 自然なものですが
外形だけで〝こんなに高品質でもこの程度〟という間違った認識をはびこらせたのが
この〝個々人が責任を持たなくていい、群れ結託してとにかく稼げ!〟主義です。
(こういった簡単なテーマを考察するだけで、資本社会と適切な距離を置けると思います!)
と、大衆に植え付けたのは、そういう企業体制です。
で、高品質な録音をされたCDが、原価割れにて山積みにされている
さらにイメージを悪くさせる原因も、ここにあります。
音楽は崇高で、しかも 自然なものですが
外形だけで〝こんなに高品質でもこの程度〟という間違った認識をはびこらせたのが
この〝個々人が責任を持たなくていい、群れ結託してとにかく稼げ!〟主義です。
(こういった簡単なテーマを考察するだけで、資本社会と適切な距離を置けると思います!)
posted by インテグラルとど at 09:00| 実用的生活実践
|

2018年07月14日
購入店舗に責任を取らせるか? ~家電延長保証と企業体制⑤~
まだまだ、企業同士の連携がバラバラです。
例えば、グリーンの販売店は、良くてもオレンジの保証会社と元々相性イマイチです。
価格コムでは、〝購入店舗が責任を取るべき〟〝消費者は泣き寝入り〟などの意見が目立ちましたが
保証会社の商法の〝継続して後々まで利用せねばならない癒着力〟という落とし穴など
元々どこかおかしい側面にも目を向けるべきですね。
レコーダーなら、ダビング10や、外付けHDDが本体無くして無意味と化すなどのシステムがなぜ存在するのかまで考えることになります。つきつめれば。
例えば、グリーンの販売店は、良くてもオレンジの保証会社と元々相性イマイチです。
価格コムでは、〝購入店舗が責任を取るべき〟〝消費者は泣き寝入り〟などの意見が目立ちましたが
保証会社の商法の〝継続して後々まで利用せねばならない癒着力〟という落とし穴など
元々どこかおかしい側面にも目を向けるべきですね。
レコーダーなら、ダビング10や、外付けHDDが本体無くして無意味と化すなどのシステムがなぜ存在するのかまで考えることになります。つきつめれば。
ラベル:AQAL
posted by インテグラルとど at 09:00| 実用的生活実践
|

2018年07月17日
保証会社が信頼できずに困る ~家電延長保証と企業体制⑥~
私は、その頃 クロスバイクの購入を検討していましたが、予算が無くて、実は、レコーダーの件で、かなりぐちゃぐちゃしていたのです。
自転車も、盗難補償という便利なサービスがあるのですが、こちらもまた、〝購入からひと月以内〟でなければ保証に入れないなど、破たんしそうな内容なのです。
(無くては困るサービスかつ、同様の経験をしたくない為、こう言っています。それだけ一つの保証会社の倒産は、全体の保証会社の信頼に直結しているのです(大衆文化的に)。数字に反映するかは別としてもね(笑))
想像すれば、〝自転車の盗人は、盗難保険金を盗んでいる〟となります。 ←皮肉^^(爆)
盗まれるほど、皆が盗難保険に入りますので、盗人は、十数台のうち1台を盗めば、〝十数台の盗難保険から、盗んでいるこの1台の代金が持ち主に支払われるから、罪ではなく問題ないだろう〟と考えます。
極端に言うとですが。
保証会社と、仕組みは似ていますね。 (その領域と種々悪用について考える。)
(だからといって、リベラルな社会の象限における各種保障システムは 絶対に必要不可欠ですので、私たちは 自信を失わないように!)
自転車も、盗難補償という便利なサービスがあるのですが、こちらもまた、〝購入からひと月以内〟でなければ保証に入れないなど、破たんしそうな内容なのです。
(無くては困るサービスかつ、同様の経験をしたくない為、こう言っています。それだけ一つの保証会社の倒産は、全体の保証会社の信頼に直結しているのです(大衆文化的に)。数字に反映するかは別としてもね(笑))
想像すれば、〝自転車の盗人は、盗難保険金を盗んでいる〟となります。 ←皮肉^^(爆)
盗まれるほど、皆が盗難保険に入りますので、盗人は、十数台のうち1台を盗めば、〝十数台の盗難保険から、盗んでいるこの1台の代金が持ち主に支払われるから、罪ではなく問題ないだろう〟と考えます。
極端に言うとですが。
保証会社と、仕組みは似ていますね。 (その領域と種々悪用について考える。)
(だからといって、リベラルな社会の象限における各種保障システムは 絶対に必要不可欠ですので、私たちは 自信を失わないように!)
posted by インテグラルとど at 09:00| 実用的生活実践
|

2018年07月20日
信頼できる保証サービスとは? ~家電延長保証と企業体制⑦~
これまで見てきたように、個々人が、隠れたシステムの流れに対して一切責任を取らない、というところが、本来の原因です。
信頼できる保証サービスを〝保証(笑)〟するためには、各自が総合的な判断力と勘を持って、社会文化に参与するほかありません。
それはすなわち、群れて企業内で働く〝盲点〟に気付き続けることです。 (企業にいる方が理解できるチャンスが増える点も含めて)
レコーダーひとつとっても、本当はそういったことを学び共有するためにあり、忘却するためでは本末転倒。
そういった使い方をする人が増えることで、保証も受けられなくなる(潰れる会社が出てくる)ということです。
(2018年 最近の筆者の考え方の一つは、責任は取(れ)るものではない、究極的には有るものでもない、で、統合的倫理と個性と立場により 軽やかに人生を生きる 権利という責任がある というところに 課題を見ます。)
信頼できる保証サービスを〝保証(笑)〟するためには、各自が総合的な判断力と勘を持って、社会文化に参与するほかありません。
それはすなわち、群れて企業内で働く〝盲点〟に気付き続けることです。 (企業にいる方が理解できるチャンスが増える点も含めて)
レコーダーひとつとっても、本当はそういったことを学び共有するためにあり、忘却するためでは本末転倒。
そういった使い方をする人が増えることで、保証も受けられなくなる(潰れる会社が出てくる)ということです。
(2018年 最近の筆者の考え方の一つは、責任は取(れ)るものではない、究極的には有るものでもない、で、統合的倫理と個性と立場により 軽やかに人生を生きる 権利という責任がある というところに 課題を見ます。)
posted by インテグラルとど at 09:00| 実用的生活実践
|

2018年07月23日
必要とされる賢き情熱を持って ~家電延長保証と企業体制⑧~ ≪終≫
なんか最近、店舗に無理やり保証させるのも、しっくりこない気がしています。
企業システムが暴走して倒産しても 当事者個々人に責任はない、というところが〝見えない怒り〟になっているとはいえ、シャドー・ワークして原因を突き詰めてゆくと、自分がそのシステムに無意識に動かされていることに気付けないことに〝怒りを覚えている〟ことが分かります!
命に係わる保険はまた別の代行手段(横の繋がり)があるようですが、基本商法に大きな違いはないですね。
なので、保険・保証系は、極力利用しない方が、本来は自然です。
(これに法律・賠償責任、さらに 社会システムにおける世間と罪の意識を加えると、この自然の複雑さがよく理解できると思います。)
社会で認められたいからその仕事を立ち上げたわけで、その企業は、〝自分たちの保険サービスで人を豊かにできる〟ことを〝定立〟しなければ意味がないわけです。
ゆえに、そうなら利用すればよいし、そうでなければ、生き残っていかない。
それだけのことなのです。 ざっくり(・∀・)
企業システムが暴走して倒産しても 当事者個々人に責任はない、というところが〝見えない怒り〟になっているとはいえ、シャドー・ワークして原因を突き詰めてゆくと、自分がそのシステムに無意識に動かされていることに気付けないことに〝怒りを覚えている〟ことが分かります!
命に係わる保険はまた別の代行手段(横の繋がり)があるようですが、基本商法に大きな違いはないですね。
なので、保険・保証系は、極力利用しない方が、本来は自然です。
(これに法律・賠償責任、さらに 社会システムにおける世間と罪の意識を加えると、この自然の複雑さがよく理解できると思います。)
社会で認められたいからその仕事を立ち上げたわけで、その企業は、〝自分たちの保険サービスで人を豊かにできる〟ことを〝定立〟しなければ意味がないわけです。
ゆえに、そうなら利用すればよいし、そうでなければ、生き残っていかない。
それだけのことなのです。 ざっくり(・∀・)
2018年07月31日
Tシャツが見つからない! ~トレーナーの中に(爆)~
むっちゃ誤爆ネタなんですが(汗)
メモしてあったので、ネタにしました(・∀・)
こういうことって・・・ありますよね。
要は、トレーナーと一緒にシャツも脱いで、トレーナーはまた着るつもりで洗濯をせずに放置し
別のシャツを着て、トレーナーの存在を忘れて(晩春・早秋だから)
いつしか、あれ?何でこのシャツないの??
となっている。
ちょっと言っておきますが、全く汗もかかず臭いもしない状態でトレーナーを脱ぐという習慣です。
でもさ。シャツがあるからね――(・∀・)汗 ←誤爆
メモしてあったので、ネタにしました(・∀・)
こういうことって・・・ありますよね。
要は、トレーナーと一緒にシャツも脱いで、トレーナーはまた着るつもりで洗濯をせずに放置し
別のシャツを着て、トレーナーの存在を忘れて(晩春・早秋だから)
いつしか、あれ?何でこのシャツないの??
となっている。
ちょっと言っておきますが、全く汗もかかず臭いもしない状態でトレーナーを脱ぐという習慣です。
でもさ。シャツがあるからね――(・∀・)汗 ←誤爆
posted by インテグラルとど at 07:16| 実用的生活実践
|
